白川分院
施設概要
ご挨拶
天理よろづ相談所病院 白川分院 院長
天理よろづ相談所病院白川分院は、天理よろづ相談所病院憩の家(本院)の分院として平成15年7月に開設されました。当白川分院は、本院での急性期診療を終え慢性期になった患者さんに療養およびリハビリテーションを提供する療養病棟・回復期リハビリテーション病棟(A棟)と、精神神経科的疾患に悩んでおられる患者さんの療養を提供する精神神経科病棟(B棟)からなっています。特に、独立した精神神経科病棟の設置は昭和41年天理よろづ相談所病院創設当初よりの懸案でありましたが、ここに精神神経科専用部門を開設できました。
当白川分院は風光明媚な大和青垣国定公園内に設立されており、後ろの青垣の山並に抱かれ前に白川池を臨み、その先に遠く大和盆地から生駒山まで見渡すことができます。長期療養を要される患者さんにとって心癒される場となっております。
平成21年11月からは、精神神経科におきましては外来診療部門を本院外来棟から、当白川分院精神神経科棟(B棟)に移転して診療を開始いたしました。これにより、精神神経科で療養を受けられる患者さんにとって利便性の向上に繋がりました。 今後も、職員一同天理よろづ相談所病院の理念である「笑顔と親切」を持って、患者さんの療養の手助けが出来ますように努力して参る所存です。
概要

A棟
(療養病棟・回復期リハビリテーション病棟)

B棟
(精神神経科病棟)
病院概要 |
|
---|---|
開設者名 | 公益財団法人 天理よろづ相談所病院・憩の家 |
所在地 | 〒632-0003 奈良県天理市岩屋町604番地 |
電話番号 | 代表 0743-61-0118 (精神神経科外来診察予約の場合は 0743-61-0278 ) |
開設年月日 | 平成15年7月7日 |
診療科目 | 内科・リハビリテーション科・精神神経科・循環器内科 |
施設概要 | |
白川分院 | 敷地面積:70,265.04平方メートル 建築面積:7,651.27平方メートル 延床面積:15,427.92平方メートル 延床面積(ピロティ含む):15,888.67平方メートル |
入院棟 | A棟(100床):療養病棟、回復期リハビリテーション病棟 B棟(43床):精神神経科病棟、精神神経科外来 |
厚生労働大臣の定める掲示事項(2024年12月27日更新)
施設基準
当院では、次の医療について指定又は承認されております
- 保険医療機関
- 労災保険指定医療機関
- 原子爆弾被爆者一般疾患医療取扱医療機関
- 自動車損害賠償法による医療の取扱医療機関
- 身体障害者福祉法指定医
- 指定自立支援医療機関(精神通院医療)
- 生活保護法指定医療機関
- 感染症法指定医療機関
- その他公費負担医療費制度
【指定難病・小児慢性特定疾病・公害医療・戦傷病者など】
※公費負担医療については「福祉相談員」がご相談に応じておりますのでご利用ください。
当院では、次の医療について指定又は承認されております
【施設基準とは厚生労働省が定めた基準をみたす病院を表します】
- 「第14の2」の1の(1)に規定する在宅療養支援病院
- 「第14の2」の2の(2)に規定する在宅緩和ケア充実診療所・病院加算
- 在宅緩和ケア充実診療所・病院加算について
- 療養病棟入院料2
- 地域包括ケア入院医療管理料2
- 〃 (看護職員配置加算)
- 回復期リハビリテーション病棟入院料3
- 精神病棟13対1入院基本料
- 入院時食事療養(Ⅰ)・生活療養(Ⅰ)
- 入院時食事療養費について
- 食堂加算(回復期リハビリテーション病棟・精神神経科病棟のみ)
- 療養病棟療養環境加算1
- 療養環境加算
- 認知症ケア加算3
- 看護補助加算2
- 医療安全対策加算2
- 精神科救急搬送患者地域連携受入加算
- 精神科身体合併症管理加算
- 薬剤管理指導料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
- 廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 精神科作業療法
- 入退院支援加算1
- 診療録管理体制加算3
- 精神科ショート・ケア「小規模なもの」
- 医療保護入院等診療料
- データ提出加算1、3(ロ)
- 在宅患者訪問褥瘡管理指導料
- 在宅がん医療総合診療料
- 在宅時医学総合管理料
- 施設入居時等医学総合管理料
- 在宅患者訪問看護・指導料の注15(訪問看護・指導体制充実加算)
- 外来・在宅ベースアップ評価料(1)
- 入院ベースアップ評価料34
- 心大血管疾患リハビリテーション料(1)