臨床検査部
大腸がん検診のご案内
大腸がん検診とは
大腸がんは、我が国において人間ドックで発見されるがんの臓器別の症例の中では、男女ともに第2位の多さと報告されています。
当院の大腸がん検診では、出血があるという特徴を利用して、便の中に血液が含まれているかを調べ、大腸がんの可能性をチェックします。
便の中の血液を調べる方法としては便潜血検査を行い、当院では「免疫学的法・2回法」を採用しています。検査方法は日を変えて2回、専用の検査キットを使用しご自身で検体を採取していただきます。血液検査のように採血する必要がないので、痛みもなく手軽に行える検査です。
より安心な生活のため、手軽な大腸がん検診で大腸の状態をチェックしましょう。
対象
- 規定は特にありません(どなたでも受けていただくことができます)。
- 40歳以上の方は、年に1度の検診をお勧めします。
検診の流れ
- 外来診療棟1階 総合受付(04)で申込
※ 予約は必要ありません。当院の診察券をお持ちの方はご持参ください - 外来診療棟4階 総合検査室(48)で検査キット(2回分)を受け取り
- 日を変えて、検査キットを使い2回採便
- 最初の採便日から3日以内に検体を外来診療棟4階総合検査受付(48)に提出
※ 必ず2回分を提出してください
※ 3日以内の提出が困難な場合は、2回に日を分けて提出していただいても構いません - 1階 計算窓口(09)の後、会計(05)へ
※ 保険外診療(自費)となります
※ 日を分けて2回提出する場合は、提出の都度のご会計となります。 - 約1週間後にご自宅へ「検査結果」をお送りします
- 血液・大腸がん検診申込書
※事前に記入していただけます。総合受付にご提示ください。
受付時間
- 月~金曜日(13時~17時)
お知らせ
2021年3月27日(土)をもって土曜日の受付は終了いたしました。
検査名・内容・費用
検査名 | 内容 | 費用 |
---|---|---|
便潜血検査 |
2回採便 |
2,000円(税込) ※1回につき1,000円 |
備考 | ||
|
結果の解釈
便潜血検査は、出血の有無を調べる検査のため必ずしも大腸がんの診断に結びつくわけではありせん。便潜血が認められた場合は消化器の専門内科を受診し、大腸内視鏡検査(大腸カメラ)などの精密検査の受けることをお勧めします。