初診の受付手順 ※初診の受付手順は、下記のように2通りに分かれます。 ① 当院を初めて受診される方 または 当院の受診が(最終来院日から)2年経過している方 「記入台」に備え付けの診察申込書に必要事項をご記入の上、保険証、各種医療証および、紹介状(診療情報提供書)・当院の診察券をお持ちの方は一緒に添えて初診・再診受付にご提出ください。 初診・再診受付より順番に、案内票の引き換え番号をお呼びします。呼ばれましたらお名前をフルネームでお答えください。 診察券、案内票等を入れたクリアファイルをお受け取りの上、そのまま当該診療科の受付にご提出ください。 (診察室の前でお待ち頂いている間に、問診表の記入・体温の測定をお願いする場合があります。) 初診時選定療養費について 初診時に他の医療機関からの紹介状(診療情報提供書)をお持ちでない患者さんには、保険診療の自己負担とは別に初診時選定療養費として、医科の場合は8,800円、歯科の場合は5,500円(いずれも消費税込)をご負担いただいております 選定療養費制度は、医療機関の機能分担と医療連携の推進を目的に、厚生労働省が設定・変更を行っており、200床以上の病院が対象となります。 初診時・再診時の選定療養費改定のお知らせ ② 当院を受診しているが、初めての科を受診される方 当院の診察券、保険証、各種医療証および、紹介状をお持ちの方は一緒に添えて初診・再診受付にご提出ください。 初診・再診受付から案内票等を入れた会計ファイルをお受け取りの上、そのまま当該科の受付にご提出ください。 (診察室の前でお待ち頂いている間に、問診表の記入・体温の測定をお願いする場合があります。) 診察 初診の方は、当該診療科受付に案内票等を入れた会計ファイルをご提出いただき、診察室の前でお待ちください。 診察が終了した後、診察券・案内票・その他書類を会計ファイルに入れてお渡ししますので、そのまま1階計算窓口へご提出ください。 会計(窓口・自動支払機) 会計番号表示板にお手元の会計番号が表示されましたら診察券を準備し、会計(自動精算機・窓口)でお支払いください。自動精算機では、クレジットカードでの精算も可能です(暗証番号の入力が必要です)。 お支払い後、お薬のある方は領収書に付いているお薬引換券を持ち、お薬渡し窓口前でお待ちください。院外処方箋をご希望された方は、お薬渡し口で院外処方箋をお受け取りください。 お薬渡し窓口 院内処方の場合 番号表示板にお薬引換券の番号が表示されましたらお薬引換券をお持ちになり窓口までお越しください。 お名前を確認後、用法等の説明を受けお薬をお受け取りください。 お薬に関することはお気軽にお尋ねください。 院外処方箋の場合 院外処方箋の引換券番号(3000番台)をお持ちの方は、直接お薬渡し窓口にお越しください。 院外処方箋をご希望の方は、診察時に医師にご相談ください。