もどる
ホーム ホーム > 各部案内 > 診療部門 > 内分泌内科 > 研究と業績 > 2016年度 論文・学会発表

内分泌内科
2016年度 論文・学会発表

書籍

  1. 飯降 直男,辻井 悟:糖尿病,ステロイド治療のエッセンス,pp75-81,川合 眞一編集,じほう(東京),2016
  2. 辻井 悟,林野 泰明:糖尿病の自己管理教育と療養支援,糖尿病診療ガイドライン2016,pp147-173,日本糖尿病学会編集,南江堂(東京),2016

 

学術雑誌

欧文

  1. Imamura F, O’Connor L, Ye Z, Mursu J, Hayashino Y, Bhupathiraju SN, Forouhi NG:Consumption of sugar sweetened beverages, artificially sweetened beverages, and fruit juice and incidence of type 2 diabetes:systematic review, meta−analysis, and estimation of population attributable fraction, British Journal of Sports Medicine 2016;50(8):496−504.
  2. Speyer E, Morgenstern H, Hayashino Y, Kerr PG, Rayner H, Robinson BM, Pisoni RL:Reliability and validity of the coping strategy inventory−short form applied to hemodialysis patients in 13 countries:Results from the Dialysis Outcomes and Practice Patterns Study (DOPPS), Journal of Psychosomatic Research 216;91:12−19.
  3. Hayashino Y, Izumi K8, Okamura S, Nishimura R, Origasa H10, Tajima N(JDCP study group): Duration of diabetes and types of diabetes therapy in Japanese patients with type 2 diabetes:The Japan Diabetes Complication and its Prevention prospective study 3 (JDCP study 3), Journal of Diabetes Investigation 2017;8(2):243−249.
  4. Hayashino Y, Okamura S, Tsujii S, Ishii H11:Association of serum uric acid levels with the risk of development or progression of albuminuria among Japanese patients with type 2 diabetes:a prospective cohort study [Diabetes Distress and Care Registry at Tenri (DDCRT 10)], Acta Diabetologica 2016;53(4):599−607.
  5. Sakushima K12, Yamazaki S13, Fukuma S13, Hayashino Y, Yabe I12, Fukuhara S, Sasaki H12:Influence of urinary urgency and other urinary disturbances on falls in Parkinson’s disease, Journal of the Neurological Sciences 2016;360:135−137.
  6. Sakane N14, Sato J15, Tsushita K16, Tsujii S, Kotani K17, Tominaga M18, Kuzuya H14, et al:Determinants of Glycated Hemoglobin in Subjects With Impaired Glucose Tolerance : Subanalysis of the Japan Diabetes Prevention Program, Journal of Clinical Medicine Research 2017;9(4):360−365.
  7. Kuwata H11, Okamura S, Hayashino Y, Tsujii S, Ishii H11:Higher levels of physical activity are independently associated with a lower incidence of diabetic retinopathy in Japanese patients with type 2 diabetes:A prospective cohort study, Diabetes Distress and Care Registry at Tenri (DDCRT 15), PLoS ONE 2017;12(3):e 0172890.
  8. Sakane N14, Sato J15, Tsushita K16, Tsujii S, Kotani K17, Kawazu S, Kuzuya H14, et al:Effects of lifestyle intervention on weight and metabolic parameters in patients with impaired glucose tolerance related to beta−3 adrenergic receptor gene polymorphism Trp 64 Arg(C/T):Results from the Japan Diabetes Prevention Program, Journal of Diabetes Investigation 2016;7(3):338−342.
  9. Hayashino Y, Okamura S, Tsujii S, Ishii H11:Association of serum uric acid levels with the risk of development or progression of albuminuria among Japanese patients with type 2 diabetes:a prospective cohort study [Diabetes Distress and Care Registry at Tenri (DDCRT 10)], Acta Diabetologica 2016;53(4):599−607.

邦文

  1. 古家 美幸,古賀 正史,石橋 みどり,豊田 充宏,辻井 悟:免疫法で測定したHbA1cが偽高値を示し抗糖尿病薬を投与された非糖尿病の異常ヘモグロビンHbCの1例,糖尿病2016;59(7):463-468.
  2. 北谷 真子:糖尿病医療学としての食事療法そっぽを向く人に手向ける言葉,糖尿病診療マスター2017;15(3):222-230.
  3. 林野 泰明:患者さんの心にアプローチする糖尿病治療,Astellas Square:明日の医療を考える2016;2-3月号:16-18.
  4. 林野 泰明,石丸 吹雪20,門脇 孝13,石井 均11:DAWN 2TM調査より考察する世界における糖尿病治療の心理的側面と日本の課題,糖尿病2016;59(9):652-660.
  5. 林野 泰明:インスリン治療のアドヒアランス,糖尿病診療マスター2017;15(1):58-64.
  6. 辻井 悟:【糖尿病診療の障壁(バリア)をのりこえる】薬物治療を効果的に行うために注射薬に対する障壁(バリア)をのりこえるために,糖尿病診療マスター2016;14(8):610-615.
  7. 辻井 悟:【CGM・CSII・SAP……ここまで知っておきたいインスリン療法最前線】総論:よくわかるインスリン療法Q&A(Q2)インスリンを導入するのはどんなとき?,糖尿病ケア2016;13(8):686-687.

 

学会

国内学会

特別講演・教育講演
  1. 林野 泰明:行動医学的アプローチの基礎総論編.第3回糖尿病医療学学会,2016.10.9,京都
  2. 北谷 真子:糖尿病患者のこころと行動―行動変化ステージモデルを中心に―.第51回糖尿病学の進歩,2017.2.17,京都
  3. 辻井 悟:糖尿病昏睡.第51回糖尿病学の進歩,2017.2.17,京都

一般演題(口演)
  1. 岡村 真太郎,黒澤 健太郎,高野 季代子,飯降 直男,古家 美幸,北谷 真子,林野 泰明,辻井 悟:周期性クッシング症候群を呈する,原発巣不明の異所性ACTH症候群の一例.第17回日本内分泌学会近畿支部学術集会,2016.10.15,和歌山
  2. 黒澤 健太郎,高野 季代子,岡村 真太郎,飯降 直男,古家 美幸,北谷 真子,林野 泰明,辻井 悟:摂食障害を有し,急性膵炎とDKAを合併した肥満2型糖尿病患者の1症例.第53回日本糖尿病学会近畿地方会,2016.11.12,大阪
  3. 黒澤 健太郎,高野 季代子,岡村 真太郎,飯降 直男,古家 美幸,北谷 真子,林野 泰明,御前 隆,辻井 悟:活動性のバセドウ眼症の治療とバセドウ病のアイソトープ治療を並行して行った一例.第215回日本内科学会近畿地方会,2017.3.25,神戸(兵庫)

一般演題(ポスター)
  1. 古家 美幸,古賀 正史,石橋 みどり,豊田 充宏,辻井 悟:異常ヘモグロビンのHbCにおいて免疫法で測定したHbA1cが偽性高値を示した原因の検討.第59回日本糖尿病学会学術総会,2016.5.20,京都
  2. 林野 泰明,黒澤 健太郎,高野 季代子,桑田 博仁,岡村 真太郎,飯降 直男,古家 美幸,北谷 真子,石井 均11,辻井 悟:薬物治療中の2型糖尿病患者における治療関連QOL(quality of life)は運動量と関連している.第59回日本糖尿病学会学術総会,2016.5.20,京都

 

研究会

特別講演・教育講演
  1. 林野 泰明:糖尿病に併存するうつ病への対策を考える.第20回京都CDEの会講習会,2016.7.31,京都
  2. 辻井 悟:糖尿病治療の新たなる潮流は来るのか.第26回南和地区糖尿病フォーラム,2016.10.13,大淀(奈良)
  3. 北谷 真子:糖尿病医療学について考えてみませんか? ~症例心理カンファレンスを通して見えてきたもの~.第17回糖尿病とこころ研究会,2016.10.21,出雲(島根)
  4. 辻井 悟:血糖降下薬の効果を探る.糖尿病治療の今と未来を考える会in 奈良,2016.11.10,橿原(奈良)
  5. 辻井 悟:糖尿病治療の新たなる潮流.糖尿病セミナー,2016.11.25,大和高田(奈良)
  6. 林野 泰明:なぜ今,糖尿病診療における医療提供者の心のケアを考えるのか?.第7回京都糖尿病教育フォーラム,2016.12.3,京都
  7. 林野 泰明:糖尿病に併存するうつ病・睡眠障害について考える.身体疾患患者へのメンタルヘルス研究会,2017.2.7,広島

一般演題(口演)
  1. 飯降 直男:糖尿病における薬物治療と合併症について.第13回やまと循環器連携懇話会,2016.7.16,奈良
  2. 岡村 真太郎,林野 泰明,辻井 悟:骨・ミネラル代謝の評価を行った甲状腺疾患の2例.第7回奈良甲状腺研究会,2016.9.3,橿原(奈良)
  3. 北谷 真子:病棟で行う症例心理カンファレンスについて~その効果と実際~.第35回天理・桜井地区DM懇話会,2016.9.29,天理(奈良)
  4. 北谷 真子:事例検討にあたり必要な事柄について.第20回西東京糖尿病心理と医療研究会,2016.10.1,東京
  5. 辻井 悟:高齢者糖尿病の特徴.高齢者の糖尿病治療を考える懇話会,2016.10.29,奈良
  6. 林野 泰明:糖尿病の心理社会背景と糖尿病アウトカムに関する前向きコホート研究 Diabetes Distress and Care Registry at Tenri(DDCRT).第1回糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ研究会,2016.11.26,東京

 

その他の講演

  1. 古家 美幸:これからの1型糖尿病治療~インスリンポンプとCGM~.第13期糖尿病療養指導研修会,2016.5.26,奈良
  2. 北谷 真子:糖尿病医療学について考えてみませんか? ~症例心理カンファレンスを通して見えてきたもの~.珠洲糖尿病フォーラム,2016.7.15,珠洲(石川)
  3. 北谷 真子:糖尿病医療学~医学のヒューマンサイド~.第18回和歌山糖尿病療養セミナー,2016.7.9,和歌山
  4. 古家 美幸:これからのインスリン治療~インスリンポンプ治療.SAPを含めて~.インスリン治療セミナー,2016.8.26,和歌山
  5. 北谷 真子:事例検討にあたり必要な事柄について.糖尿病治療心理面からのアプローチを考える会in 岐阜,2016.9.10,岐阜
  6. 古家 美幸:CSII・SAP療法の導入マネージメントの実際.第1回奈良1型糖尿病ミーティング,2016.10.29,天理(奈良)
  7. 古家 美幸:GLP-1受容体作動薬位置づけと注射への抵抗感に関して.第2回奈良GLP-1フォーラム,2016.11.24,奈良
  8. 北谷 真子:糖尿病医療学とは? 心理カンファレンスから見えてきたもの.第5回兵庫県糖尿病薬剤研修会,2016.12.10,神戸(兵庫)

 

一般向け

講演
  1. 辻井 悟:糖尿病とはどんな病気なのか?.天理市市民公開講座,2016.8.7,天理(奈良)
  2. 飯降 直男:甲状腺疾患について.第511回憩の家講座,2016.10.26,本館7階講堂

 

=University of Cambridge School of Clinical Medicine,=University of Eastern Finland,=Harvard T H Chan School of Public Health,=Arbor Research Collaborative for Health,=School of Public Health, University of Michigan,=Monash Health & Monash University,=Birmingham Heartlands Hospital,=国立国際医療センター,=東京慈恵会医科大学,10=富山大学医学部,11=奈良県立医科大学,12=北海道大学医学研究科,13=京都大学医学研究科,14=京都医療センター,15=名古屋大学医学部,16=愛知健康振興財団,17=自治医科大学,18=栃木花の舎病院,19=朝日生命成人病研究所丸の内病院,20=ノボノルディスクファーマ株式会社

ページの先頭へ