消化器内科
研究と業績
論文・学会発表
患者の皆様へのお知らせとお願い
研究内容に関するお問い合わせは、各研究担当者までお願いいたします。
- 消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査
- 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築(多施設共同 前向き観察研究)
- 高齢者の切除不能進行・再発大腸癌に対する化学療法についての後方視的研究
- 胃腫瘍性病変に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の治療成績
- 肝腫瘍に対するラジオ波熱凝固療法の有効性と安全性
- びまん性肝疾患に対する肝生検の意義
第8回IBD交流会のお知らせ
平成30年2月17日(土)午前10時から、当院外来診療棟5階講堂におきまして、第8回IBD交流会を行います。対象は、当院で炎症性腸疾患IBDに対する診療を受けておられる方、及びそのご家族です。
この交流会は、病気に対する理解・受容、社会的支援についての情報、患者さん同士の交流などにお役立ていただくことを目的とした会です。毎回違うテーマを取り上げており、第8回は潰瘍性大腸炎に焦点をあて、「潰瘍性大腸炎治療薬の新しい展開」について、当院薬剤部 生島繁樹 白川分院薬局長のお話を予定しております。
これまでのテーマ
第1回 | IBDと食事 | (2012年7月) |
第2回 | 薬物療法と栄養療法の基礎知識 | (2013年1月) |
第3回 | 1)経管栄養療法について 2)患者としてクローン病とどのように向き合っていくか |
(2013年7月) |
第4回 | 病気や障害に関わる社会制度について | (2014年11月) |
第5回 | クローン病に対する外科治療 | (2015年9月) |
第6回 | 薬物療法と栄養療法 | (2016年7月) |
第7回 | 注腸を中心とした薬物療法 | (2017年2月) |
◆参加ご希望の方は、以下のいずれかの方法でお申し込みください。
- 「第8回IBD交流会参加希望」のタイトルで、氏名、参加人数、主治医名を明記して当院庶務課宛て(ten-syomu@tenriyorozu.jp)にe-mailを送信。
- 案内用紙(添付PDFファイル、または消化器内科外来にありますのでお尋ね下さい)の裏面に必要事項を記載し、その場で提出、または当院庶務課宛てにFAX(0743-63-1530)送信。
皆様のご参加をお待ちしています。