もどる
ホーム ホーム > 各部案内 > 診療部門 > 総合内科 > 研究と業績 > 2023年度 論文・学会発表

総合内科
2023年度 論文・学会発表

学術雑誌

欧文

  1. Miyake H, Sada RM, Akebo H, Tsugihashi Y, Hatta K:Prevalence and factors associated with polypharmacy among patients with rheumatoid arthritis:a singlecentre, cross-sectional study. Clinical Rheumatology 2023;42(9):2287−2295.
  2. Sakaguchi YM, Murakami K, Akebo H, Sada RM, Abe N, Maeda T, Goto M, Takahashi T, Takahashi Y, Kashihara E, Shim J, Miyake H, Hatta K:Successful treatment of streptococcal toxic shock syndrome complicated by primary peritonitis and bilateral empyema in a healthy young woman:Identification of uncommon clone emm 103 and novel sequence type 1363. IDCases 2024;35:e 01927.
  3. Miyake H, Minoda Sada R, Manabe A, Tsugihashi Y, Hatta K:Factors and reasons for non-vaccination among patients with systemic lupus erythematosus:A single-centre, cross-sectional study. Internal Medicine 2023;62(17):2483−2491.
  4. Nagatomi H, Sada RM, Abe N, Miyake H, Akebo H:Reviving Sternheimer stain:A single-center retrospective study to detect the diagnostic utility of urinary tract infections in the emergency department. Journal of Infection and Chemotherapy 2024;:S 1341-321 X(24)00054-0.
  5. Kashihara E, Sada RM, Tsugihashi Y, Obayashi H, Nakamura A, Abe N, Miyake H, Akebo H:Efficacy and safety of cefmetazole for bacteremia caused by extended-spectrum β-lactamase-producing enterobacterales vs carbapenems:A retrospective study. Open Forum Infectious Diseases 2023;10(10):ofad 502.

 

〈他施設との共同研究〉

  1. Nozaki Y, Kotani T, Takeuchi T, Hidaka T, Miyake H, Hatta K, Kurosawa Y, Sudo M, Ito S, Kinoshita K, Matsumura I:The impact of early optimization of infliximab blood concentrations >1 μg/mL on therapeutic effectiveness in rheumatoid arthritis. Frontiers in Bioscience (Landmark Ed) 2023;28(4):68.

 

邦文

  1. 八田 和大:【原因不明で経過する発熱,不明熱患者のみかた】自己炎症性疾患・自己免疫疾患家族性地中海熱.診断と治療2023;111(8):1069-1073.
  2. 松島 弘季,明保 洋之,佐田 竜一:What’s your diagnosis?(第247回) 理由に口無し.総合診療2023;33(7):764-768.
  3. 井岡 修,明保 洋之:What’s your diagnosis?(第253回) 黒い限定ベンツ.総合診療2024;34(1):14-17.
  4. 木下 慶一郎,明保 洋之,佐田 竜一,仲野 健三,待本 貴文,八田 和大:腹部緊急手術における長期ステロイド使用と手術部位感染症の関係.天理医学紀要2023;26(2):76-82.

 

学会

国内学会

特別講演・教育講演
  1. 八田 和大:脊椎関節炎診断のピットフォールと最新の治療戦略.第38回日本臨床リウマチ学会,2023.11.18,北九州

 

特別企画(シンポジウム・パネルディスカッション)
  1. 明保 洋之:医師は,どのような時に傾聴に限界を感じるのか,それはなぜなのか? NPO法人対人援助・スピリチュアルケア研究会第16回大会,2023.10.22,Web開催

 

一般演題(口演)
  1. 吉田 和馬,佐田 竜一,柏原 英里子,明保 洋之,三宅 啓史,八田 和大:大型血管炎の診断頭蓋型巨細胞性動脈炎(cranial GCA)における側頭動脈エコー検査の診断性能に関する単施設での検討.第67回日本リウマチ学会総会・学術集会,2023.4.25,福岡
  2. 八田 和大:RA加療中消化管穿孔を生じた関節リウマチの2例.第67回日本リウマチ学会総会・学術集会,2023.4.25,福岡
  3. 八田 和大,明保 洋之,三宅 啓史,佐田 竜一:強皮症の検査と画像所見強皮症心筋障害の検討.第67回日本リウマチ学会総会・学術集会,2023.4.25,福岡
  4. 坂口 義彦,村上 廣一朗,柏原 英里子,佐田 竜一,阿部 教行,福田 砂織,中西 琴音,上岡 樹生:原発性腹膜炎と両側膿胸を合併し救命し得たstreptococcal toxic shocksyndromeの1例.第97回日本感染症学会総会・学術講演会,第71回日本化学療法学会学術集会合同学会,2023.4.28-30,横浜(神奈川)【ハイブリッド開催】
  5. 村上 廣一朗,明保 洋之,佐田 竜一,吉田 和馬,柏原 英里子,田川 竣介,沈 載紀,三宅 啓史,八田 和大:天理よろづ相談所病院の研修環境変革研修医からのアンケート調査に基づく取り組み.第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会2023,2023.5.12-14,豊田・名古屋(愛知)【ハイブリッド開催】
  6. 藤原 実咲,佐田 竜一,吉田 和馬,柏原 英里子,田川 竣介,沈 載紀,明保 洋之,三宅 啓史,八田 和大:病院で死亡する非担癌高齢患者の食事量の軌跡についての検討.第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会2023,2023.5.12-14,豊田・名古屋(愛知)【ハイブリッド開催】
  7. 中西 章,髙橋 佑輔,田川 竣介,沈 載紀,三宅 啓史,明保 洋之,八田 和大:若年免疫正常者に発症した,嫌気性口腔内常在菌fusobacterium nucleatumによる細菌性肝膿瘍の一例.第240回日本内科学会近畿地方会,2023.6.24,神戸(兵庫)【ハイブリッド開催】
  8. 塩尻 祐哉,吉田 和馬,中井 光,村上 廣一朗,沈 載紀,田川 竣介,明保 洋之,三宅 啓史,朝倉 健太郎,金井 恵理,八田 和大:巨細胞性動脈炎との鑑別を要し病変切除が著効した若年性側頭動脈炎の一例.第32回日本リウマチ学会近畿支部学術集会,2023.8.26-27,奈良【ハイブリッド開催】
  9. 木下 慶一郎,丸山 亙,小谷 槙一,右京 直哉,赤坂 尚司,大野 仁嗣:血液悪性腫瘍患者における抗CD20モノクローナル抗体療法が及ぼすSARS-CoV-2持続感染.第85回日本血液学会学術集会,2023.10.13,東京【ハイブリッド開催】
  10. 井岡 修,明保 洋之,村上 廣一郎,田川 竣介,沈 載紀,三宅 啓史,金井 恵理,八田 和大:横隔膜機能障害を呈したSLE患者のShrinking Lung Syndromeの1例.第242回日本内科学会近畿地方会,2023.12.9,大阪【ハイブリッド開催】
  11. 山岡 茉莉,村上 廣一朗,佐田 竜一,明保 洋之,田川 竣介,沈 載紀,三宅 啓史,金井 恵理,八田 和大:悪性リンパ腫と鑑別を要した多発リンパ節腫大と脾腫を伴ったネコひっかき病の1例.第242回日本内科学会近畿地方会,2023.12.9,大阪【ハイブリッド開催】
  12. 武内 諒,三宅 啓史,前川 かく,八隅 大地,村上 廣一朗,田川 竣介,沈 載紀,明保 洋之,八田 和大,金井 恵理:好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の寛解後に発症した劇症型心病変の一例.第136回日本循環器学会近畿地方会,2023.12.16,大阪
  13. Takeuchi R, Miyake H, Maekawa K, Yazumi D, Murakami K, Tagawa S, Shim J, Akebo H, Hatta K, Iwai-Kanai E:A case of progressive heart failure due to myocarditis after the remission of eosinophilic granulomatosis with polyangitis. 第88回日本循環器学会学術総会,2024.3.8-10,神戸(兵庫)
  14. 中西 章,田川 竣介,永冨 旺,村上 廣一朗,沈 載紀,三宅 啓史,明保 洋之,金井 恵理,八田 和大:潜在性結核感染症について未治療であった維持透析患者に生じた結核性リンパ節炎の一例.第243回日本内科学会近畿地方会,2024.3.16,大阪【ハイブリッド開催】

 

研究会

特別講演・教育講演
  1. 三宅 啓史:SLEに対するTreat-to-target. SLE Meeting to be Expert,2023.5.31,奈良【ハイブリッド開催】
  2. 三宅 啓史:高齢者関節リウマチのマネジメント.第7回東信IL-6研究会,2023.6.8,長野【ハイブリッド開催】
  3. 八田 和大:RAをめぐる肺病変.マルチコントロールを学ぶ会,2023.7.7,大阪【Web開催】
  4. 三宅 啓史:安全性と患者満足度を考慮した高齢者関節リウマチの治療.リウマチケアオンラインセミナー~患者治療満足度を上げる試み~,2023.7.19,奈良【Web開催】
  5. 三宅 啓史:関節リウマチ治療におけるJAK阻害薬の位置づけ.Lilly RA Web Seminar,2023.8.1,奈良【Web開催】
  6. 三宅 啓史:EGPAの病態と治療.奈良EGPA診療を考える会,2023.8.31,奈良【Web開催】
  7. 八田 和大:RAをめぐる肺病変.JAK Expert Web Seminar for Rheumatolists,2023.9.7,津(三重)【Web開催】
  8. 八田 和大:だれも語らなかったSpA.八田道場で学ぶ実臨床での脊椎関節炎の診断と治療,2023.9.14,大阪【ハイブリッド開催】
  9. 三宅 啓史:SLE患者のポリファーマシーとその対策.第2回Nara SLE Treatment Conference,2023.9.21,奈良【ハイブリッド開催】
  10. 八田 和大:神経障害性疼痛その周辺と歴史・治療について.General Medical Treatment Seminar,2023.12.20,奈良【Web開催】
  11. 八田 和大:MTXの重要性とメトジェクト.MTXの使い方を考える若手の会,2024.2.1,奈良
  12. 三宅 啓史:関節リウマチ治療におけるJAK阻害薬の位置付け.Lilly RA Web Conference~リウマチの実臨床を語る~,2024.2.7,大阪【ハイブリッド開催】
  13. 三宅 啓史:RA患者のポリファーマシーとその対策.RINVOQ Expert Meeting,2024.2.21,京都【ハイブリッド開催】

 

一般演題(口演)
  1. 三宅 啓史:安全性と患者満足度を考慮した高齢者関節リウマチの治療.Sarilumab Expert Meeting~発売5周年を振り返って~,2023.5.20,大阪【ハイブリッド開催】
  2. 武内 諒,村上 廣一朗,松島 弘季,沈 載紀,田川 竣介,明保 洋之,三宅 洋之,八田 和大:腎腫瘍の精査中に発症した多発血管炎性肉芽腫症の一例.第19回腎疾患セミナー,2023.6.29,奈良【Web開催】
  3. 三宅 啓史:リウマチ足診療の重要性.第4回RA Total Care Meeting~リウマチの足病変を考える~,2023.9.6,奈良【ハイブリッド開催】
  4. 木下 慶一郎:末梢関節痛・頸部痛から強直性脊椎炎の診断に至った一例.SpA diagnosis Skill improvement Seminar 2023,2023.10.25,大阪【ハイブリッド開催】
  5. 三宅 啓史:RA患者のポリファーマシーとその対策. Bio Tight Controlを考える会―The First―,2023.12.15,大阪【ハイブリッド開催】
  6. 三宅 啓史:高齢者関節リウマチの治療戦略.Sarilumab Review Webinar,2024.2.15,京都【Web開催】

 

その他の講演

  1. 明保 洋之:骨転移とその症状緩和.第114回まほろばPEACE緩和ケア研修会,2023.9.3,天理(奈良)
  2. 明保 洋之:全人的苦痛に対する緩和ケア.第114回まほろばPEACE緩和ケア研修会,2023.9.3,天理(奈良)
ページの先頭へ