もどる
ホーム ホーム > 病院の特徴 > 特色と活動 > 包括的ケア管理 > 緩和ケアチーム(PCT)

包括的ケア管理
緩和ケアチーム(PCT)

緩和ケアとは

 たとえその病気が治せないものであったとしても、そのためにおきてくる、いろいろな症状を和らげることはできます。

 病気を治すための治療(抗がん剤や手術など)を行なっていても取りきれないつらさ、治療後の後遺症のつらさ、治療による副作用のつらさ、ご家族の感じるつらさ・・・・・・

 それらのつらさや症状を、お薬をはじめとした様々な治療手段・方法を用いてやわらげることで、治療をつづける力が湧いてきたり、自分らしく生活することが出来るようになります。

 積極的な治療が万策尽きた時に、ようやく受けるのが緩和ケアではありません。治療中はいろいろなつらさや症状を我慢するものだと考えられていたかもしれません。でも、いろいろなつらさや症状を病気になった時からやわらげていくことは、医療の基本です。

 その病気がいのちを脅かすものだとしても、いのちに限りがある状態でも、さいごのそのときまで自分らしく生きてゆく、そのお手伝いをすることが、身体だけ・病気だけでない、総合的な存在としての人間の癒しをめざした「憩の家」の開設理念にも通じる「緩和ケア」なのです。

 

緩和ケアチームとは

 私たちは多職種でチームを組んで、がんをはじめとする病気のさまざまなつらさを体験する患者さんやご家族を支え、主治医や病棟スタッフを支えてゆきます。

 さらに、TCS(包括ケアシステム)の他のチーム(栄養サポートチームなど)をはじめ、化学療法室、地域医療連携室、など、院内の他チームや各部署と連携してトータルケアを目指しています。

 病気が疑われた時から、患者さんやそのご家族、さらには関わる医療スタッフのつらさに寄り添うこと、そしてそのつらさをやわらげること・・・・・・・・・・ 患者さんも つらくない、家族も つらくない、医療スタッフも つらくない・・・・

 私たちのモットーです。

 

チームの活動内容

  • からだの症状(痛み、吐き気、息苦しさ、だるさ)などの緩和
  • 不安・不眠・気分の落ち込みなど、精神的、心理的な苦しみへの対応
  • お薬に関する情報提供や服薬指導
  • 安心して生活するための支援や家族に対する支援(こころのサポート、療養環境の相談など)

 よりよいケアを実現するために、実際にケアを担当する病院職員への教育や支援も行なっています。

  • ラウンド(多職種で病棟回診し情報共有・ディスカッション)
  • 主治医や病棟スタッフへのサポート
  • 緩和医療の教育、情報提供
  • 緩和医療のための処方支援キット作成など環境整備

 

緩和ケアチームのメンバー構成

  • 医師 : 精神的症状、身体的症状の緩和を担当します。
  • 看護師 : 日常生活の困りごとやケア全般について一緒に考えます。
  • 薬剤師 : お薬を安心して使って頂けるように一緒に考えます。
  • 公認心理師 : こころのケアを担当します。
  • 理学療法士 : 患者さんの自立を助けます。日常生活を送るためのアドバイスや指導を行います。
  • 管理栄養士 : 食事に関する相談をお受けします。
  • 事情部教師 : 信仰、そして病いやいのちの意味について一緒に考えます。
  • 医療ソーシャルワーカー : 経済的・社会的な心配事を一緒に考え、解決策を見つけます。
  • リンクナース : 病棟や外来とチームをつなぎます。
  • 事務員 : チームをサポートします。

 

緩和ケアをうけるには

 緩和ケアは、例えばホスピス・緩和ケア病棟といった特別な場所で特別な医療スタッフから受けるものだけではありません。あなたの主治医・担当看護師、あなたに関わるすべてのスタッフが、今、過ごしている病棟やお家でのあなたのつらさをやわらげるために、今、していることも緩和ケアです。

 緩和ケアチームは、それらがうまく行くように、陰から日向からお手伝いしています。

ご入院中の方

主治医または看護師にご相談ください。

外来通院中の方

緩和ケア外来を開設しています。

医療者向け

 患者さんやご家族のつらさだけでなく、医療者であるあなたのつらさも対象です・・・・


病気と向き合う「あなた」を支えます。患者も家族もスタッフも。

 

TCS研修会(緩和ケアチーム担当分)

 TCS(包括的ケア管理委員会)各チーム持ち回りで年に1回ずつ担当しており、緩和ケアチームでは毎年、チームメンバーによるシンポジウム形式で開催しています。

みんなで歩もう緩和ケア-その13- “医療用麻薬のきまりごと”(2024年3月)

  •  「医療用麻薬のきまりごと」
  •  「医療用麻薬のきまりごと~疼痛緩和のための適正使用~」

みんなで歩もう緩和ケア-その12- “必要な人にとどいていますか?~緩和ケアよろづものがたり~”(2023年1月)
  •  「必要な人にとどいていますか?【緩和ケア】」
  •  「緩和ケアチームに頂いた相談をご紹介」

みんなで歩もう緩和ケア-その11- “それってせん妄?~ホントに大事な関わりかた~”(2021年3月)
  •  「ねこにもわかる、できる せん妄!」
  •  「せん妄の薬物治療」
  •  「それってせん妄?~ホントに大事な関わりかた~」

ページの先頭へ