看護部
救護活動
教会本部が主催する年間行事に全国から多くの信者が参加します。
救護所を設け、行事に安心して参加して頂けるように、天理よろづ相談所病院の看護師およびOB看護師により救護活動を行っています。
同窓生およびOB看護職の方へ
救護ひのきしんについて
天理教教会本部における救護依頼は病院勤務看護師と共にOB看護師はひのきしんとしての参加をお願いしております。
新型コロナウイルス感染症者数が減少し行動制限の緩和により、自粛されていた本部行事も徐々に執り行われております。位置づけが変更された中で立教186年夏のこどもおぢばがえりは縮小した新体制で開催されることになりました。こどもおぢばがえり救護ひのきしんに皆様のご参加を心よりお待ちいたします。
立教186年こどもおぢばがえり救護について
- 救護期間:令和5年7月27日(木)~8月6日(日)
- 救護時間:9時~16時(金、土、日は~16時30分)(8月6日は~15時)
- 集合場所:憩の家南棟1階 健康管理室
- 集合時間:8時15分~
- 出発時間:8時30分 *救護場所まで送迎いたします
- 救護場所:5ヵ所 *当日のひのきしん場所はこちらで決めさせて頂きます。
(救護本部真南棟教庁地下1階・天大第1体育館・お茶所・消防掛・東左第3棟1階)
*お車の方は、各自で許可された駐車場に停めてお越しください。
申込方法
憩の家健康管理室救護担当の連絡先に電話かメールで希望日と参加者氏名、天理よろづ相談所学園卒業の方は医療大学〇期卒・看護学院1科〇期卒、2科〇期卒を伝えてください。
【お問い合わせ先】
TEL:0743-63-5611 内線:8647
E-mail:obkyuugo●tenriyorozu.jp(●を@に変更してお送りください)