もどる
ホーム ホーム > 各部案内 > 診療部門 > 循環器内科 > 業績 > 2023年度 論文・学会発表

循環器内科
2023年度 論文・学会発表

書籍

  1. 西内 英:EnSiteTM 心房頻拍で使いこなす.3Dマッピングシステム徹底攻略!アブレーション治療成績を上げよう,pp198-206,中村 啓二郎,小松 雄樹編集,メジカルビュー社(東京),2023
  2. 中川 頌子:column 13 Fabry病.心不全治療薬の考え方,使い方改訂第2版,pp248-251,齋藤 秀輝,鍋田 健,柴田 龍宏編著,中外医学社(東京),2023
  3. 中川 頌子,大郷 恵子:劇症型心筋炎の病理学的診断.心原性ショックの制圧循環器救急・集中治療のど真ん中に切り込む! pp158-161,川上 将司,細田 勇人編著,中外医学社(東京),2024

 

学術雑誌

欧文

  1. Amano M, Izumi C, Watanabe H, Ozasa N, Morimoto T, Bingyuan B, Suwa S, Miyake M, Tamura T, Nakagawa Y, Kadota K, Inuzuka Y, Minamimoto Y, Furukawa Y, Kaji S, Suzuki T, Akao M, Inada T, Kimura T;CAPITAL-RCT Investigators:Effects of long-term carvedilol therapy in patients with ST-segment elevation myocardial infarction and mildly reduced left ventricular ejection fraction. American Journal of Cardiology 2023;199:50−58.
  2. Onishi N, Kaitani K, Nakagawa Y, Kobori A, Inoue K, Kurotobi T, Morishima I, Matsui Y, Hirosuke Yamaji, Yuko Nakazawa, Kusano K, Shimizu Y, Hanazawa K, Tamura T, Izumi C, Morimoto T, Ono K, Kimura T, Shizuta S, on behalf of the KPAF Investigators:Radiofrequency catheter ablation for atrial fibrillation patients on hemodialysis (From the Kansai Plus Atrial Fibrillation Registry) – Clinical impact of early recurrence. Circulation Journal 2024;doi:10.1253/circj. CJ-23-0671.
  3. Yamagami S, Nishiuchi S, Kaneko Y, Kondo H, Tamura T:Successful cryoablation of an atypical slow-slow atrioventricular nodal reentrant tachycardia utilizing a superior slow pathway. HeartRhythm Case Reports 2023;9(9):624−628.
  4. Motoyoshi T, Nishiuchi S, Yamagami S, Kondo H, Tamura T:Detailed mechanism of the paradoxical Coumel phenomenon in a case of orthodromic reciprocating tachycardia. HeartRhythm Case Reports 2024;doi:https://doi.org/10.1016/j.hrcr. 2024.02.002.
  5. Yamagami S, Mori S, Nishiuchi S, Akiyama M, Nakano Y, Kondo H, Fukuzawa K, Tamura T:Successful supravalvular radiofrequency catheter ablation of premature ventricular contractions originating from the left ventricular summit. JACC. Clinical electrophysiology 2024;10(2):405−413.

 

〈他施設との共同研究〉

  1. Yaku H, Kato T, Morimoto T, Kaneda K, Nishikawa R, Kitai T, Inuzuka Y, Tamaki Y, Yamazaki T, Kitamura J, Ezaki H, Nagao K, Yamamoto H, Isotani A, Takeshi A, Izumi C, Sato Y, Nakagawa Y, Matoba S, Sakata Y, Kuwahara K, Kimura T;GOREISAN-HF trial Investigators:Rationale and study design of the GOREISAN for heart failure (GOREISAN-HF) trial:A randomized clinical trial. American Heart Journal 2023;260:18−25.
  2. Kaneda K, Shiomi H, Abe M, Morimoto T, Yamamoto K, Obayashi Y, Nishikawa R, Tamura A, Kadota K, Domei T, Nakatsuma K, Yokomatsu T, Imai M, Taniguchi T, Nawada R, Toyofuku M, Tamura T, Inada T, Matsuda M, Sato Y, Furukawa Y, Ando K, Nakagawa Y, Kimura N;CREDO-Kyoto PCI/CABG Registry Cohort-3 Investigators:Post-contrast acute kidney injury after emergent and elective percutaneous coronary intervention (from the CREDO-Kyoto PCI/CABG registry cohort 3). American Journal of Cardiology 2023;202:58−66.
  3. Obayashi Y, Shiomi H, Morimoto T, Miyake M, Inoko M, Nishikawa R, Kaneda K, Yamamoto K, Takeji Y, Tada T, Nagao K, Uegaito T, Ehara N, Sakai H, Suwa S, Tamura T, Sakamoto H, Inada T, Matsuda M, Sato Y, Furukawa Y, Ando K, Kadota K, Nakagawa Y, Kimura T;CREDO-Kyoto AMI Registry Wave-2 Investigators.:The impact of mitral regurgitation on long-term outcomes in acute myocardial infarction undergoing percutaneous coronary intervention. American Journal of Cardiology 2023;203:384−393.
  4. Takeji Y, Taniguchi T, Morimoto T, Shirai S, Kitai T, Tabata H, Kitano K, Ohno N, Murai R, Osakada K, Murata K, Nakai M, Tsuneyoshi H, Tada T, Amano M, Watanabe S, Shiomi H, Watanabe H, Yoshikawa Y, Nishikawa R, Yamamoto K, Obayashi Y, Toyofuku M, Tatsushima S, Kanamori N, Miyake M, Nakayama H, Nagao K, Izuhara M, Nakatsuma K, Inoko M, Fujita T, Kimura M, Ishii M, Usami S, Sawada K, Nakazeki F, Okabayashi M, Shirotani M, Inuzuka Y, Ando K, Komiya T, Minatoya K, Kimura T:In-hospital outcomes after SAVR or TAVI in patients with severe aortic stenosis. Cardiovascular Intervention and Therapeutics 2024;39:65−73.
  5. Shiomi H, Kozuma K, Morimoto T, Kadota K, Tanabe K, Morino Y, Tamura T, Abe M, Suwa S, Ito Y, Kobayashi M, Dai K, Nakao K, Tarutani Y, Taniguchi R, Nishikawa H, Yamamoto Y, Yamasaki T, Okamura A, Nakagawa Y, Ando K, Kobayashi K, Kawai K, Hibi H, Kimura T;RESET Investigators:Ten-year clinical outcomes from a randomized trial comparing new-generation everolimuseluting stent versus first-generation Sirolimus-eluting stent : Results from the RESET extended study. Catheterization and Cardiovascular Interventions 2023;102(4):594−607.
  6. Yamamoto K, Morimoto T, Natsuaki M, Shiomi H, Ozasa N, Sakamoto H, Takeji Y, Domei T, Tada T, Taniguchi R, Uegaito T, Yamada M, Takeda T, Eizawa H, Suwa S, Shirotani M, Tamura T, Inoko M, Sakai H, Ishii K, Toyofuku M, Miki S, Onodera T, Furukawa Y, Inada T, Ando K, Kadota K, Nakagawa Y, Kimura T, on behalf of the CREDO-Kyoto PCI/CABG Registry Cohort-3 Investigators:Polypharmacy and bleeding outcomes after percutaneous coronary intervention. Circulation Journal 2023;doi:10.1253/circj.CJ-23-0558.
  7. Tanaka H, Takegami M, Miyake M, Amano M, Kitai T, Fujita T, Koyama T, Ando K, Komiya T, Izumo M, Kawai H, Eishi K, Yoshida K, Kimura K, Nawada R, Sakamoto T, Shibata Y, Fukui T, Minatoya K, Tsujita K, Sakata Y, Kimura T, Nishimura K, Furukawa Y, Izumi C;BPV-AF Registry Group:Association of left atrial size with stroke or systemic embolism in patients with atrial fibrillation having undergone bioprosthetic valve replacement from the BPV-AF Registry. Circulation Reports 2023;5(5):210−216.
  8. Seko Y, Kato T, Morimoto T, Yaku H, Inuzuka Y, Tamaki Y, Ozasa N, Shiba M, Yamamoto E, Yoshikawa Y, Yamashita Y, Kitai T, Taniguchi R, Iguchi M, Nagao K, Kawai T, Komasa A, Nishikawa R, Kawase Y, Morinaga T, Toyofuku M, Furukawa Y, Ando K, Kadota K, Sato Y, Kuwahara K, Kimura T;KCHF Study Investigators:Association between changes in loop diuretic dose and outcomes in acute heart failure. ESC Heart Failure 2023;10(3):1757−1770.
  9. Obayashi Y, Kato T, Yaku H, Morimoto T, Seko Y, Inuzuka Y, Tamaki Y, Yamamoto E, Yoshikawa Y, Kitai T, Taniguchi R, Iguchi M, Kato M, Takahashi M, Jinnai T, Ikeda T, Nagao K, Kawai T, Komasa A, Nishikawa R, Kawase Y, Morinaga T, Su K, Kawato M, Inoko M, Toyofuku M, Furukawa Y, Nakagawa Y, Ando K, Kadota K, Shizuta S, Ono K, Sato Y, Kuwahara K, Ozasa N, Kimura T;KCHF Study Investigators:Tricuspid regurgitation in elderly patients with acute heart failure:Insights from the KCHF registry. ESC Heart Failure 2023;10(3):1948−1960.
  10. Nishikawa R, Kato T, Morimoto T, Yaku H, Inuzuka Y, Tamaki Y, Yamamoto E, Ozasa N, Tada T, Sakamoto H, Seko Y, Shiba M, Yoshikawa Y, Yamashita Y, Kitai T, Taniguchi R, Iguchi M, Nagao K, Kawai T, Komasa A, Kawase Y, Morinaga T, Toyofuku M, Furukawa Y, Ando K, Kadota K, Sato Y, Kuwahara K, Kimura T;KCHF Study Investigators:The characteristics and outcomes in patients with acute heart failure who used tolvaptan:From KCHF registry. ESC Heart Failure 2023;10(5):3141−3151.
  11. Natsuaki M, Watanabe H, Morimoto T, Kozuma K, Kadota K, Muramatsu T, Nakagawa Y, Akasaka T, Igarashi-Hanaoka K, Tanabe K, Morino Y, Ishikawa T, Katoh H, Nishikawa H, Tamura T, Ono K, Yamamoto K, Ishihara T, Abe M, Taniguchi R, Ikari Y, Okada K, Kimura T:Biodegradable or durable polymer drug-eluting stents in patients with coronary artery disease:Ten-year outcomes of the randomised NEXT Trial. EuroIntervention 2023;19(5):e 402-e 413.
  12. Tamura Y, Tamura Y, Shigeta A, Hosokawa K, Taniguchi Y, Inami T, Adachi S, Tsujino I, Nakanishi N, Sato K, Sakamoto J, Tanabe N, Takama N, Nakamura K, Kubota K, Komura N, Kato S, Yamashita J, Takei M, Joho S, Ishii S, Takemura R, Sugimura K, Tatsumi K.:Adult-onset idiopathic peripheral pulmonary artery stenosis. European Respiratory Journal 2023;62(6):2300763.
  13. Takahashi K, Yamashita Y, Morimoto T, Tada T, Sakamoto H, Takase T, Hiramori S, Kim K, Oi M, Akao M, Kobayashi Y, Chen PM, Murata K, Tsuyuki Y, Nishimoto Y, Sakamoto J, Togi K, Mabuchi H, Takabayashi K, Kato T, Ono K, Kimura T;COMMAND VTE Registry Investigators:Age and long-term outcomes of patients with venous thromboembolism:From the COMMAND VTE Registry. International Journal of Cardiology 2023;383:89−95.
  14. Senoo K, Yukawa A, Iwakoshi H, Nishimura T, Shimoo S, Inoue K, Sakatani T, Kakita K, Hattori T, Kitajima H, Nakai K, Nishiuchi S, Nakata M, Teramukai S, Shiraishi H, Matoba S:Impact of physician interpretation of at-home ECG on clinically-detected AF. International Journal of Cardiology. Heart & Vasculature 2024;51:101378.
  15. Myadam R, Crawford TC, Bogun FM, Gu X, Ellenbogen KA, Jasti S, Chicos AB, Roukoz H, Zimetbaum PJ, Kalbfleisch SJ, Murgatroyd FD, Steckman DA, Rosenfeld LE, Garlitski AC, Soejima K, Bhan AK, Vedantham V, Dickfeld TL, De Lurgio DB, Platonov PG, Zipse MM, Nishiuchi S, Ortman ML, Narasimhan C, Patton KK, Rosenthal DG, Mukerji SS, Hoogendoorn JC, Zeppenfeld K, Sauer WH, Kron J;Cardiac Sarcoidosis Consortium:Risk of adverse outcomes associated with cardiac sarcoidosis diagnostic schemes. JACC. Clinical Electrophysiology 2023;9(8 Pt 3):1719−1729.
  16. Shiba M, Kato T, Morimoto T, Yaku H, Inuzuka Y, Tamaki Y, Ozasa N, Seko Y, Yamamoto E, Yoshikawa Y, Kitai T, Yamashita Y, Iguchi M, Nagao K, Kawase Y, Morinaga T, Toyofuku M, Furukawa Y, Ando K, Kadota K, Sato Y, Kuwahara K, Kimura T:Heterogeneity in characteristics and outcomes of patients who met the indications for vericiguat approved by the Japanese agency:From the KCHF registry. Journal of Cardiac Failure 2023;29(6):976−978.
  17. Aida K, Nagao K, Kato T, Yaku H, Morimoto T, Inuzuka Y, Tamaki Y, Yamamoto E, Yoshikawa Y, Kitai T, Taniguchi R, Iguchi M, Kato M, Takahashi M, Jinnai T, Kawai T, Komasa A, Nishikawa R, Kawase Y, Morinaga T, Su K, Kawato M, Seko Y, Inada T, Inoko M, Toyofuku M, Furukawa Y, Nakagawa Y, Ando K, Kadota K, Shizuta S, Ono K, Sato Y, Kuwahara K, Ozasa N, Kimura T:Prognostic value of the severity of clinical congestion in patients hospitalized for decompensated heart failure:Findings from the Japanese KCHF registry. Journal of Cardiac Failure 2023;29(8):1150−1162.
  18. Okubo N, Sugawara S, Fujiwara T, Sakatsume K, Doman T, Yamashita M, Goto K, Tateishi M, Suzuki M, Shirakawa R, Eura Y, Kokame K, Hayakawa M, Matsumoto M, Kawate Y, Miura M, Takiguchi H, Soga Y, Shirai S, Ando K, Arai Y, Nakayoshi T, Fukumoto Y, Takahama H, Yasuda S, Tamura T, Watanabe S, Kimura T, Yaoita N, Shimokawa H, Saiki Y, Kaikita K, Tsujita K, Yoshii S, Nakase H, Fujimaki S, Horiuchi H:von Willebrand factor Ristocetin co-factor activity to von Willebrand factor antigen level ratio for diagnosis of acquired von Willebrand syndrome caused by aortic stenosis. Research and Practice in Thrombosis and Haemostasis 2024;8(1):102284.
  19. Tsujisaka Y, Yamashita Y, Morimoto T, Takase T, Hiramori S, Kim K, Oi M, Akao M, Kobayashi Y, Chen PM, Murata K, Tsuyuki Y, Nishimoto Y, Sakamoto J, Togi K, Mabuchi H, Takabayashi K, Kato T, Ono K, Kimura T;COMMAND VTE Registry Investigators:Application of the RIETE score to identify low-risk patients with pulmonary embolism : From the COMMAND VTE Registry. Thrombosis Research 2023;232:35−42.
  20. Chatani R, Yamashita Y, Morimoto T, Mushiake K, Kadota K, Kaneda K, Nishimoto Y, Ikeda N, Kobayashi Y, Ikeda S, Kim K, Inoko M, Takase T, Tsuji S, Oi M, Takada T, Otsui K, Sakamoto J, Ogihara Y, Inoue T, Usami S, Chen PM, Togi K, Koitabashi N, Hiramori S, Doi K, Mabuchi H, Tsuyuki Y, Murata K, Takabayashi K, Nakai H, Sueta D, Shioyama W, Dohke T, Nishikawa R, Kimura T;COMMAND VTE Registry-2 Investigators:Cancer-associated venous thromboembolism in the direct oral anticoagulants era:Insight from the COMMAND VTE Registry-2. Thrombosis Research 2024;234:86−93.

 

邦文

  1. 中川 頌子:【心不全のうっ血学】(Clinical Scenario 2)心不全退院時のうっ血をいかに超音波で評価するか? 心エコー2023;24(12):1232-1237.

 

学会

国際学会

一般演題(口演)
  1. Nishiuchi S, Yamagami S, Sato T, Sutani T, Hasegawa Y, Onoue T, Ogata H, Kawai R, Nakagawa S, Yamane K, Sakamoto J, Tamaki Y, Enomoto S, Miyake M, Kondo H, Tamura T:Long-term outcomes of catheter ablation for atrial tachyarrhythmias in grown-up congenital heart disease. APHRS 2023 第16回アジア太平洋ハートリズム学会,2023.9.1-3,香港(中国)

 

一般演題(ポスター)
  1. 佐藤 友啓,西内 英,山上 新太郎,近藤 博和,田村 俊寛:Procedure characteristics of cryoballoon ablation in patients with persistent atrial fibrillation compared with radiofrequency catheter ablation. 16th Asia Pacific Heart Rhythm Society (APHRS) Scientific Session, in conjunction with CardioRhythm 2023,2023.9.1-3,香港(中国)

 

国内学会

特別講演・教育講演
  1. 西内 英:リードレスペースメーカーMicra植え込み手技ハンズオンセミナー.日本不整脈心電学会近畿支部主催第1回Arrhythmia Boot Camp~不整脈医を目指す若手医師のための特別訓練~,2023.7.29,大阪【ハイブリッド開催】
  2. 田村 俊寛:川崎病冠後遺症の成人期の話題:2023 update Optimal PCI strategy for ACS and CCS in adult patients with Kawasaki Disease. Including a secondary study of the JROAD-DPC Study. 第31回日本心血管インターベンション治療学会学術集会:CVIT2023,2023.8.4-6,福岡
  3. 西内 英:周波数解析が示すもの:OT Near Fieldがもたらした新たな視点.日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連秋季大会2023,2023.11.17-19,福岡
  4. 三宅 誠:もう一回議論したい!ドプラvsスワンガンツ.心不全患者の血行動態評価にスワンガンツカテーテルを積極的にするべき.日本心エコー図学会第28回冬期講習会,2024.1.20-21,大阪【ハイブリッド開催】
  5. 西内 英:心臓の深層にせまる,OT Near Fieldの真相.第88回日本循環器学会学術集会,2024.3.8-10,神戸(兵庫)

 

特別企画(シンポジウム・パネルディスカッション)
  1. 田村 俊寛:CVIT Masters Dr. Takeshi Kimura. 第31回日本心血管インターベンション治療学会学術集会:CVIT2023,2023.8.4-6,福岡
  2. 田村 俊寛:TAVI施行患者に対するPCI Chimney stenting in patients at risk for coronary artery obstruction in TAV-in-SAV procedure for a failed surgical bioprosthetic aortic valve. 第31回日本心血管インターベンション治療学会学術集会:CVIT2023,2023.8.4-6,福岡
  3. 三宅 誠:三尖弁閉鎖不全治療のプランニング三尖弁逆流の手術適応と右室機能.第71回日本心臓病学会学術集会,2023.9.8-10,東京
  4. 田村 俊寛:川崎病移行期・成人期の問題Current status of PCI for the patients with coronary sequelae of Kawasaki disease from national survey. 第43回日本川崎病学会・学術集会,2023.9.30-10.1,吹田(大阪)
  5. 田村 俊寛:虚血性心不全への治療をどのように行うべきか?~至適な血行再建適応の評価法とは? 理想と現実~.第36回日本冠疾患学会学術集会,2023.11.24-25,金沢(石川)
  6. 西内 英:JCS2024×JHRS(心電図検定)公認心電図クイズ大会.第88回日本循環器学会学術集会,2024.3.8-10,神戸(兵庫)

 

一般演題(口演)
  1. 本吉 司:Rastelli型手術後遠隔期に人工導管およびVSDパッチの感染性心内膜炎を発症した心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症の一例.日本心エコー図学会第34回学術集会,2023.4.21-23,岐阜
  2. 小形 光,山根 啓一郎:不安定プラーク病変でのslow flow /no reflow現象の予防にPerfusion Balloon Ryuseiが有効であった一例.第61回CVIT関東甲信越地方会,2023.5/13,東京
  3. Nishiuchi S, Yamagami S, Kawai R, Sakamoto J, Yamane K, Tamaki Y, Enomoto S, Miyake M, Kondo H, Tamura T : Paced QRS morphology influenced by the leadless pacemaker implantation sites and patient characteristics. 第69回日本不整脈心電学会学術集会,2023.7.6-9,札幌(北海道)
  4. Sato T, Nishida T, Kato S, Junichi Sugiura, Ayaka Keshi, Hiroki Yano, Kazutaka Nogi, Nogi M, Ishihara S, Yukihiro Hashimoto, Yasuki Nakada, Ueda T, Nakagawa H, Senoo A, Onoue K, Watanabe M:Feasibility of right atrial posterior wall isolation in patients with atrial fibrillation refractory to multiple adjunctive ablation in addition to pulmonary vein isolation. 第69回日本不整脈心電学会学術集会,2023.7.6-9,札幌(北海道)
  5. 本吉 司,山上 新太郎,西内 英,水原 ルーク,松島 弘季,天野 佑,松田 匡雄,萩原 悠斗,酢谷 俊太,奥田 豊生,尾上 隆大,野口 祐,小形 光,佐藤 友啓,河合 龍馬,中川 頌子,山根 啓一郎,坂本 二郎,田巻 庸道,榎本 操一郎,三宅 誠,近藤 博和,田村 俊寛:カテーテルアブレーション時にSBチューブによる誘発が有用であった嚥下誘発性心房頻拍の一例.第135回日本循環器学会近畿地方会,2023.7.15,豊中(大阪)
  6. 佐藤 友啓,西内 英,山上 新太郎,近藤 博和,田村 俊寛:左室心尖部の可動性血栓症に対して外科的血栓除去術を行った1例.第135回日本循環器学会近畿地方会,2023.7.15,豊中(大阪)
  7. 酢谷 俊太:TAVinSAV施行後に人工弁感染性心内膜炎,感染性肝動脈瘤,右胃大網動脈瘤を発症した一例.第135回日本循環器病学会近畿地方会,2023.7.15,豊中(大阪)
  8. 小形 光,坂本 二郎:左室流出路狭窄,僧帽弁逆流を伴ったたこつぼ心筋症で心原性ショックが生じた一例.第135回日本循環器学会近畿地方会,2023.7.15,豊中(大阪)
  9. 坂本 二郎,三宅 誠,西内 英,山根 啓一郎,田巻 庸道,榎本 操一郎,近藤 博和,田村 俊寛:肺癌治療中にDMRによる心不全を発症し,NT2clipで治療した1例.第13回日本経カテーテル心臓弁治療学会学術集会,2023.7.29,東京
  10. Hamaguchi Y, Enomoto S, Okuda T, Sutani T, Hagiwara Y, Onoue T, Motoyoshi T, Ogata H, Kawai R, Hamasaki M, Yamagami S, Nishiuchi S, Yamane K, Sakamoto J, Tamaki Y, Miyake M, Kondo H, Tamura T:In-vivo visualization of coronary artery embolism caused by BioGlue with optical coherence tomography after Bentall procedure. 第31回日本心血管インターベンション治療学会学術集会:CVIT 2023,2023.8.4-6,福岡
  11. Kawai R, Enomoto S, Amano Y, Matsushima K, Mizuhara L, Sutani T, Hagiwara Y, Onoue T, Ogata H, Noguchi Y, Sato T, Nakagawa S, Yamagami S, Nishiuchi S, Yamane K, Sakamoto J, Tamaki Y, Miyake M, Kondo H, Tamura T:An effective treatment of coronary intravascular lithotripsy for the culprit lesion of STEMI with heavy calcification. 第31回日本心血管インターベンション治療学会学術集会:CVIT2023,2023.8.4-6,福岡
  12. Enomoto S, Tamura A, Amano Y, Matsushima H, Mizuhara L, Sutani T, Hagiwara Y, Onoue T, Ogata H, Noguchi Y, Sato T, Kawai R, Nakagawa S, Yamagami S, Nishiuchi S, Yamane K, Sakamoto J, Tamaki Y, Miyake M, Kondo H, Tamura T:Very late stent thrombosis of left main coronary artery bifurcation lesion at 9 years after PCI with crush technique. 第31回日本心血管インターベンション治療学会学術集会:CVIT2023,2023.8.4-6,福岡
  13. Sakamoto J, Amano Y, Matsushima K, Mizuhara L, Okuda T, Sutani T, Hagiwara Y, Matsuda M, Onoue T, Motoyoshi T, Ogata H, Noguchi Y, Sato T, Kawai R, Nakagawa S, Yamagami S, Nishiuchi S, Yamane K, Tamaki Y, Enomoto S, Miyake M, Kondo H, Tamura T:Chimney stenting for right coronary artery at high risk of occlusion after TAV-in-SAV due to flail leaflet of SVD. 第31回日本心血管インターベンション治療学会学術集会:CVIT2023,2023.8.4-6,福岡
  14. 坂本 二郎,田巻 庸道,三宅 誠,近藤 博和,田村 俊寛:抗HER2薬使用の乳癌患者におけるStageA心不全に対する薬物治療についての検討.第71回日本心臓病学会学術集会,2023.9.8-10,東京
  15. 水原 ルーク,田巻 庸道,明保 洋之,本吉 司,尾上 隆大,小形 光,河合 龍馬,山上 新太郎,西内 英,山根 啓一郎,坂本 二郎,榎本 操一郎,三宅 誠,近藤 博和,田村 俊寛:静脈血栓症に対する未分画ヘパリンの投与量の検討.第71回日本心臓病学会学術集会,2023.9.8-10,東京
  16. 坂本 二郎,西内 英,山根 啓一郎,田巻 庸道,榎本 操一郎,三宅 誠,近藤 博和,田村 俊寛:ステージA/B心不全を有する乳癌患者における抗HER2療法施行による心機能低下について(リスク因子の管理の観点から).第6回日本腫瘍循環器学会学術集会,2023.9.30-10.1,神戸(兵庫)
  17. 中川 頌子,北井 豪,河野 由枝,庵地 雄太,森内 健史,新井 真理奈,青木 竜男,疇地 道代,高濱 博幸,高田 弥寿子,田村 俊寛,泉 知里:当院における心不全患者への緩和ケアの提供内容,時期に関する検討.第27回日本心不全学会学術集会,2023.10.6-8,横浜【ハイブリッド開催】
  18. 山根 啓一郎,野口 祐,榎本 操一郎,近藤 博和,田村 俊寛:高度石灰化病変に対してRotablatorを持ち込めず治療に難渋したがShockwaveにより血行再建し得た一例.第41回日本心血管インターベンション治療学会近畿地方会,2023.10.7,大阪
  19. 野口 祐,榎本 操一郎,小形 光,河合 龍馬,佐藤 友啓,中川 頌子,山上 新太郎,西内 英,坂本 二郎,山根 啓一郎,田巻 庸道,三宅 誠,近藤 博和,田村 俊寛:出血性貧血を伴う胃癌術前に指摘されたLAD近位部病変に対してDCAによるstentless血行再建を施行した1例.第41回日本心血管インターベンション治療学会近畿地方会,2023.10.7,大阪
  20. 松田 匡雄,榎本 操一郎,小形 光,野口 祐,佐藤 友啓,河合 龍馬,中川 頌子,山上 新太郎,西内 英,山根 啓一郎,坂本 二郎,田巻 庸道,三宅 誠,近藤 博和,田村 俊寛:高度石灰化を伴う多枝病変による重症心不全に対してImpellaおよびShockwave IVLカテーテルにて治療した一例.第41回日本心血管インターベンション治療学会近畿地方会,2023.10.7,大阪
  21. 坂本 二郎,三宅 誠,中川 頌子,山上 新太郎,西内 英,山根 啓一郎,田巻 庸道,榎本 操一郎,近藤 博和,田村 俊寛:経食道心エコーで検出できない小欠損孔のため治療に難渋したASDの1例.ストラクチャークラブ・ジャパンライブデモンストレーション2023,2023.11.3-4,東京
  22. 野口 祐:Heyde症候群による出血性貧血によりショックを呈した重症大動脈弁狭窄症の1例.ストラクチャークラブ・ジャパンライブデモンストレーション2023,2023.11.3-4,東京
  23. 佐藤 友啓,西内 英,山上 新太郎,近藤 博和,田村 俊寛:左房縫縮術後の瘢痕関連マクロリエントリー性心房頻拍の診断と治療に3D mapping systemが有用であった1例.日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連秋季大会2023,2023.11.17-19,福岡
  24. 酢谷 俊太:右室心尖部に異常構造物を伴った心臓サルコイドーシスの一例.第136回日本循環器学会近畿地方会,2023.12.16,大阪
  25. 萩原 悠斗,三宅 誠:短期間で再発をきたしたCalcified Amorphous Tumor(CAT)の一例.第136回日本循環器学会近畿地方会,2023.12.16,大阪
  26. 松田 匡雄,西内 英,山上 新太郎,佐藤 友啓,岩永 博登,清水 貞則,小形 光,野口 祐,河合 龍馬,中川 頌子,山根 啓一郎,坂本 二郎,田巻 庸道,榎本 操一郎,三宅 誠,近藤 博和,田村 俊寛:リードレスペースメーカAveirTMとMICRATM導入期における初期成績の比較.第136回日本循環器学会近畿地方会,2023.12.16,大阪
  27. 天野 佑,坂本 二郎,野口 祐,中川 頌子,三宅 誠,田村 俊寛:若手による弁膜症例提示~治療選択は?~.第136回日本循環器学会近畿地方会,2023.12.16,大阪
  28. Miyake M, Noguchi Y, Sakamoto J, Kondo H, Arai Y, Doi H, Tamura T:40-year survival after Glenn procedure without subsequent Fontan procedure in patients with single-ventricle physiology. 第25回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会,2024.1.6-8,東京
  29. 野口 祐:房室中隔欠損症術後遠隔期に進行した三尖弁狭窄症に対して手術加療した1例.第25回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会,2024.1.6-8,東京
  30. 榎本 操一郎,松田 匡雄,水原 ルーク,松島 弘季,天野 佑,萩原 悠斗,尾上 隆大,野口 祐,小形 光,佐藤 友啓,河合 龍馬,中川 頌子,山上 新太郎,西内 英,山根 啓一郎,坂本 二郎,田巻 庸道,三宅 誠,近藤 博和,田村 俊寛:FPバイパス後の長区間閉塞にEVTを施行したCLTIの一例.第42回日本心血管インターベンション治療学会近畿地方会,2024.3.2,大阪
  31. 尾上 隆大,山根 啓一郎,榎本 操一郎,近藤 博和,田村 俊寛:高度石灰化病変に対してOCTを用いて異なるdebulking deviceで治療した一例.第42回日本心血管インターベンション治療学会近畿地方会,2024.3.2,大阪
  32. Yamagami S, Nishiuchi S, Sato T, Akiyama M, Shimizu S, Nakano Y, Shimizu K, Kondo H, Tamura T:Successful supravalvular radiofrequency catheter ablation of premature ventricular contractions originating from the left ventricular summit. 第88回日本循環器学会学術集会,2024.3.8-10,神戸(兵庫)
  33. Nakagawa S, Miyake M, Yamagami S, Nishiuchi S, Yamane K, Sakamoto J, Tamaki Y, Enomoto S, Kondo H, Tamura T:Predictive factors for cardiac events in patients with extracardiac sarcoidosis. 第88回日本循環器学会学術集会,2024.3.8-10,神戸(兵庫)
  34. 松田 匡雄,西内 英,山上 新太郎,佐藤 友啓,小形 光,野口 祐,河合 龍馬,中川 頌子,山根 啓一郎,坂本 二郎,田巻 庸道,榎本 操一郎,三宅 誠,近藤 博和,田村 俊寛:Successful management of ventricular tachycardia in a case of unrepaired pulmonary atresia with ventricular septal defect. 第88回日本循環器学会学術集会,2024.3.8-10,神戸(兵庫)
  35. Amano Y, Noguchi Y, Sakamoto J, Mizuhara L, Matsushima K, Matsuda M, Hagiwara Y, Onoue T, Ogata H, Kawai R, Sato T, Nakagawa S, Yamagami S, Nishiuchi S, Yamane K, Tamaki Y, Enomoto S, Miyake M, Kondo H, Tamura T:A successful case of transcatheter aortic valve implantation for the severe aortic stenosis accompanied by severe left-ventricular outflow tract obstruction. 第88回日本循環器学会学術集会,2024.3.8-10,神戸(兵庫)

 

一般演題(ポスター)
  1. 山上 新太郎,西内 英,佐藤 友啓,村山 真規,穐山 正弥,中野 雄太,清水 貞則,清水 一茂,杉村 宗典,近藤 博和,田村 俊寛:Successful RFCA of swallowinginduced AT arising from RSGP. 第69回日本不整脈心電学会学術大会,2023.7.6-9,札幌(北海道)
  2. Okuda T, Yamane K, Amano Y, Matsushima K, Mizuhara L, Sutani T, Hagiwara Y, Onoue T, Motoyoshi T, Ogata H, Kawai R, Yamagami S, Nishiuchi S, Sakamoto J, Tamaki Y, Enomoto S, Miyake M, Kondo H, Tamura T:Long-term follow-up of coronary artery lesion after stent placement in an adult with Kawasaki disease. 第31回日本心血管インターベンション治療学会:CVIT2023,2023.8.4-6,福岡
  3. 山根 啓一郎,萩原 悠斗,酢谷 俊太,奥田 豊生,本吉 司,尾上 隆大,小形 光,濵﨑 眞希,濱口 侑大,河合 龍馬,山上 新太郎,西内 英,坂本 二郎,田巻 庸道,榎本 操一郎,三宅 誠,近藤 博和,田村 俊寛:Clinical outcomes of patients with border FFR-CT. 第31回日本心血管インターベンション治療学会学術集会:CVIT2023,2023.8.4-6,福岡
  4. 佐藤 友啓,杉浦 純一,加藤 翔太,芥子 文香,経堂 篤史,中村 卓也,信田 紗希,矢野 裕紀,野木 一孝,橋本 行弘,上田 友哉,西田 卓,渡邉 真言:A case of inferior wall ST-segment elevation during radiofrequency ablation of cavo-tricuspid isthmus. 第31回日本心血管インターベンション治療学会学術集会:CVIT2023,2023.8.4-6,福岡
  5. 酢谷 俊太:A case of developing ACS while being FFR-CT Negative. 第31回日本心血管インターベンション治療学会学術集会:CVIT2023,2023.8.4-6,福岡
  6. 西内 英,山上 新太郎,佐藤 友啓,近藤 博和,田村 俊寛:未修復の極型ファロー四徴症に合併した心室頻拍に対しカテーテルアブレーションが奏功した一例.日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連秋季大会2023,2023.11.17-19,福岡
  7. 山上 新太郎,西内 英,佐藤 友啓,村山 真規,穐山 正弥,中野 雄太,清水 貞則,清水 一茂,杉村 宗典,近藤 博和,田村 俊寛:Omnipolar technology near fieldを用いた左房後壁隔離時に生じるgap部位の周波数解析.日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連秋季大会2023,2023.11.17-19,福岡
  8. 萩原 悠斗,山根 啓一郎:DOAC+P2Y12受容体拮抗薬への変更後に心室細動及び亜急性ステント血栓症をきたした亜急性心筋梗塞の一例.第36回冠疾患学会,2023.11.24-25,金沢(石川)
  9. 野口 祐:Isometric handgrip stress test during right heart catheterization in patients with aortic stenosis. 第88回日本循環器学会学術集会,2024.3.8-10,神戸(兵庫)
  10. Tamaki Y, Nabeta T, Kitai T, Naruse Y, Taniguchi T, Yoshioka K, Enomoto S, Miyake M, Kondo H, Matsue Y, Tamura T:Prognostic impact of initial presentation in patients with cardiac sarcoidosis. 第88回日本循環器学会学術集会,2024.3.8-10,神戸(兵庫)
  11. 野口 祐:Predictors of poor clinical outcome and mortality after transcatheter aortic valve replacement. 第88回日本循環器学会学術集会,2024.3.8-10,神戸(兵庫)
  12. 尾上 隆大,田巻 庸道:Sex differences in patients with Takotsubo cardiomyopathy. 第88回日本循環器学会学術集会,2024.3.8-10,神戸(兵庫)
  13. Matsushima K, Yamagami S, Nishiuchi S:Predictors for adverse cardiac events after the implantation of leadless pacemaker. 第88回日本循環器学会学術集会,2024.3.8-10,神戸(兵庫)
  14. 佐藤 友啓,西内 英,山上 新太郎,近藤 博和,田村 俊寛:学会誌:Impact of Left ventricular diastolic function on the recurrence rate of atrial Fibrillation after Catheter Ablation. 第88回日本循環器学会学術集会,2024.3.8-10,神戸(兵庫)
  15. Sakamoto J, Amano Y, Matsushima K, Mizuhara L, Hagiwara Y, Matsuda M, Onoue T, Ogata H, Noguchi Y, Sato T, Kawai R, Nakagawa S, Yamagami S, Nishiuchi S, Yamane K, Tamaki Y, Enomoto S, Miyake M, Kondo H, Tamura T:Mid-term outcomes of transcatheter aortic valve implantation (TAVI) for aortic valve stenosis in cancer patients. 第88回日本循環器学会学術集会,2024.3.8-10,神戸(兵庫)

 

研究会

特別講演・教育講演
  1. 西内 英:Freezorの使用経験.第1回Freezor Web Discussion,2023.4.18,Web開催
  2. 西内 英:AVNRTの治療戦略.第1回CRYSTAL,2023.4.20,Web開催
  3. 西内 英:密着!Omnipolar Technology Near Field. Electrophysiology Expert Meeting2023 Vol.2,周波数解析で見えてくる不整脈診断,2023.6.7,Web開催
  4. 坂本 二郎:がん患者さんの心臓血管を守る!~がん治療最適化の為に~.Onco-Cardiology Up to Date,2023.6.29,奈良【ハイブリッド開催】
  5. 三宅 誠:弁膜症における心エコーの役割と抗凝固療法.奈良心不全・弁膜症フォーラム,2023.7.6,奈良【ハイブリッド開催】
  6. 坂本 二郎:僧帽弁閉鎖不全症に対するマイトラクリップ治療の経験.奈良心不全・弁膜症フォーラム~僧帽弁閉鎖不全症について~,2023.7.6,奈良【ハイブリッド開催】
  7. 坂本 二郎:心不全の診断と治療(腫瘍循環器を含めて)~薬剤師との連携.第1回そらみつ大和循環器薬薬連携の会,2023.7.13,天理(奈良)【ハイブリッド開催】
  8. 西内 英:当院でのFreezorの使用経験.第2回Freezor Web Discussion,2023.8.10,Web開催
  9. 榎本 操一郎:The DCS~BioFreedom Ultraが有用な症例とは.Kaneka メディックス研究会,2023.9.13,Web開催
  10. 榎本 操一郎:当院におけるCTEPH診療について.日本新薬研究会,2023.10.27,奈良【Web開催】
  11. 三宅 誠,松谷 勇人:心エコー図検査:左室駆出率,SV,LAVI,ライブデモンストレーション.ECHO AWAJI CV IMAGING 2023,2023.11.18-19,淡路(兵庫)【ハイブリッド開催】
  12. 田村 俊寛:地域に根ざしたより良い循環器診療を目指して.第8回かかりつけ医ネットワーク診療連携講演会,2023.12.7,天理(奈良)【ハイブリッド開催】
  13. 三宅 誠:Low gradient AS.第1回K-SHD研究会,2023.12.9,大阪
  14. 西内 英:EnSiteで覗く周波数の世界.KANSAI EP・ABLATION CONFERENCE 2023,2023.12.16,大阪
  15. 西内 英:今改めて議論したいAVNRTの至適治療部位.Medtronic Ablation Conference,2023.12.20,Web開催
  16. 田村 俊寛:虚血性心疾患予防における脂質低下療法の意義.KOCHI CONFERENCE,2024.1.19,高知
  17. 榎本 操一郎:当院におけるPCIの近況に思うこと.Kansai KMH Forum,2024.1.27,大阪【ハイブリッド開催】
  18. 榎本 操一郎:ACSにおける石灰化病変への対応.ACS PCI exchange,2024.2.15,京都【ハイブリッド開催】

 

特別企画(シンポジウム・パネルディスカッション)
  1. 西内 英:心房頻拍New technology of EnSite Xで立ち向かう.JAC Ablation live 2023,2023.4.22,大阪【ハイブリッド開催】
  2. 田村 俊寛:Coronary protectionの実際(低位冠動脈,TAV in SAVのprotection,chimney Sentingなど).第1回K-SHD研究会,2023.12.9,大阪
  3. 西内 英:LBB PACING―fixed vs. extendable lead―. The 1st Hyogo Live Demonstration,2024.2.3,神戸(兵庫)

 

一般演題(口演)
  1. 山根 啓一郎:BioFreedom Ultraを留置したACS2症例.BioFreedom Ultra症例検討会,2023.4.7,大阪
  2. 山根 啓一郎:FFR-CT陰性を確認した9ヶ月後にACSを発症した一例.PCI management update meeting in Nara,2023.6.3,奈良【ハイブリッド開催】
  3. 尾上 隆大,坂本 二郎:肺高血圧を伴った心房中隔欠損症の一例.第37回大阪木曜カンファレンス,2023.6.15,大阪
  4. 山上 新太郎,西内 英,佐藤 友啓,中野 雄太,穐山 正弥,清水 一茂,清水 貞則,森 俊平,福沢 公二,近藤 博和,田村 俊寛:左房からの高周波通電が奏功したMarfan症候群大動脈弁置換術後のLV summit起源心室性期外収縮の一例.第43回京滋奈良ハートリズム研究会,2023.6.17,京都【第43回京滋奈良ハートリズム研究会最優秀演題賞受賞】
  5. 野口 祐:房室中隔欠損症術後遠隔期に進行した三尖弁および大動脈弁狭窄症に対する治療方針に苦慮した1例.第10回まほろばACHD談話会,2023.6.24,橿原(奈良)
  6. 山根 啓一郎:高度石灰化病変に対してRotablatorを持ち込めず治療に難渋したがshockwaveにより血行再建し得た一例.第30回鴨川インターベンションカンファレンス,2023.6.28,京都【ハイブリッド開催】
  7. 山根 啓一郎:スタチンによる脂質管理治療.Kowa Web Conference,2023.7.13,奈良【Web開催】
  8. 野口 祐:ショックを合併した急性冠症候群が疑われた重症大動脈弁狭窄症の一例.奈良TAVIの会,2023.7.14,奈良
  9. 山根 啓一郎:当院でのBioFreedom/Ryuseiの使用実績+α.カネカ研究会,2023.7.21,大阪
  10. 山根 啓一郎:BioFreedom Ultraを留置したACS症例.BiofreedomUltra症例検討会,2023.7.25,Web開催
  11. 西内 英:ASD閉鎖デバイス後に発生したwide QRS頻拍(ビデオライブ術者).Nara Heart Rhythm Seminar 2023~EAENA研究会~,2023.7.25,奈良【ハイブリッド開催】
  12. 中川 頌子:心筋症と心臓MRI~心臓MRIを日常臨床に生かすために~.Nara New Generation’s CV Meeting,2023.10.19,奈良【ハイブリッド開催】
  13. 西内 英:Pacemappingで探すnon-PV foci,iPASOの追試と最適化.関西CAS 2023,2023.10.21,大阪
  14. 山上 新太郎,西内 英,佐藤 友啓,中野 雄太,穐山 正弥,清水 一茂,清水 貞則,森 俊平,福沢 公二,近藤 博和,田村 俊寛:左房からの高周波通電が奏功したMarfan症候群大動脈弁置換術後のLV summit起源心室性期外収縮の一例.第11回Leverage Heart Rhythm Conference,2023.10.28,大阪
  15. 山根 啓一郎:難渋症例,当院でのBioFreedom Ultraの使用実績.難渋症例について考える会,2023.11.16,大阪
  16. 尾上 隆大,山根 啓一郎:高度石灰化病変に対してOCTを用いて異なるdebulking deviceで治療した一例.第31回鴨川Intervention Conference,2023.11.22,京都
  17. 中川 頌子,天野 雅史,倉島 真一,入江 勇旗,森内 健史,坂本 考弘,天木 誠,神崎 秀明,森田 佳明,北井 豪,泉 知里:心病変合併ファブリー病の早期診断における心臓MRIによるNative T1と心エコー図検査によるストレインの有用性に関する検討.第13回関西心エコーリサーチクラブ,2023.12.2,姫路(兵庫)【ハイブリッド開催】
  18. 山根 啓一郎:様々な場面で遭遇する足の痛みについて.足の痛みWEB seminar,2023.12.8,京都【ハイブリッド開催】
  19. 水原 ルーク,野口 祐,三宅 誠:治療方針に苦慮した二次孔欠損型ASDの一例.第1回K-SHD研究会,2023.12.9,大阪
  20. 水原 ルーク,野口 祐,三宅 誠:治療方針に苦慮した二次孔欠損型ASDの一例.天神京カンファレンス,2023.12.9,大阪
  21. 野口 祐:成人期にバルサルバ洞破裂を来した心室中隔欠損のⅠ型の1例.第11回まほろばACHD談話会,2023.12.10,大阪
  22. 榎本 操一郎:Physiological assessmentを行った2症例.京阪奈iFR SyncVision Seminar,2023.12.15,京都
  23. 尾上 隆大,三宅 誠,天野 佑,松島 弘季,水原 ルーク,奥田 豊生,酢谷 俊太,萩原 悠斗,松田 匡雄,本吉 司,小形 光,野口 祐,佐藤 友啓,河合 龍馬,中川 頌子,山上 新太郎,西内 英,山根 啓一郎,坂本 二郎,田巻 庸道,榎本 操一郎,近藤 博和,田村 俊寛:バルサルバ洞動脈瘤破裂を生じた心室中隔欠損の一例.第22回京都心血管フォーラム,2024.1.6,京都
  24. 中川 頌子,三宅 誠,野口 祐,小形 光,佐藤 友啓,河合 龍馬,山上 新太郎,西内 英,山根 啓一郎,坂本 二郎,田巻 庸道,榎本 操一郎,近藤 博和,田村 俊寛:心病変を伴わない全身サルコイドーシスの心血管イベント発症の予測因子に関する検討.第22回京都心血管疾患フォーラム,2024.1.6,京都
  25. 山根 啓一郎:BioFreedom Ultraを留置したACS症例.BFU Conference,2024.1.29,Web開催
  26. 山根 啓一郎:ACSに対してRyuseiを使用した3症例.Ryusei企画,2024.2.6,Web開催
  27. 山根 啓一郎:当院でのFFRCTの運用・実績と症例提示.第1回FAN京滋奈良,2024.2.9,京都【ハイブリッド開催】
  28. 山根 啓一郎,水原 ルーク,榎本 操一郎,近藤 博和,田村 俊寛:高度石灰化を伴う右大腿膝窩動脈閉塞病変に対してEVTを施行したCLTIの一例.第69回京滋奈良Interventional Cardiology研究会,2024.2.17,京都【ハイブリッド開催】
  29. 山上 新太郎:デバイス治療選択に色々悩んだ症例.U40京滋奈良CRT症例検討会,2024.2.28,Web開催
  30. 榎本 操一郎:カテーテル診断・治療のトレンドを考える.PHILIPS round table discussion,2024.3.1,大阪
  31. 山根 啓一郎:高血圧症におけるエンレストの有用性について.NETWORK MEETING,2024.3.15,奈良【ハイブリッド開催】

 

一般演題(ポスター)
  1. 小形 光,坂本 二郎:Infective endocarditis after transcatheter aortic valve implantation:characteristic of causative organisms and clinical course in Japan. 第1回K-SHD研究会,2023.12.9,大阪
  2. 本吉 司,萩原 悠斗,酢谷 俊太,奥田 豊生,尾上 隆大,小形 光,濵﨑 眞希,濱口 侑大,河合 龍馬,山上 新太郎,西内 英,山根 啓一郎,坂本 二郎,田巻 庸道,榎本 操一郎,三宅 誠,近藤 博和,田村 俊寛:Evolut PRO+留置後遠隔期に生じた急性冠症候群の一例.第1回K-SHD研究会,2023.12.9,大阪

 

その他の講演

  1. 田村 俊寛:看護に役立つ心電図セミナー~虚血性心疾患編~ 治療の最前線.心電図研修所合同会社,2023.4,Web開催
  2. 榎本 操一郎:The DCS~BioFreedom Ultraが持つ無二の特性.近畿心血管治療ジョイントライブ2023,2023.4.13-15,大阪
  3. 近藤 博和:循環器疾患と慢性便秘症との関わり.おなかの健康を考えるセミナー~循環器内科医の立場から~,2023.4.27,奈良【Web開催】
  4. 田巻 庸道:心不全に合併した高尿酸血症の治療.心不全と尿酸を考える会,2023.5.19,橿原(奈良)【Web開催】
  5. 田巻 庸道:心不全再入院を防ぐために―当院の心不全チームの取り組み―.Heart Failure Seminar~心不全のトータルマネジメントを考える,2023.5.26,天理(奈良)【Web開催】
  6. 田村 俊寛:至適なTAVI治療を目指して~当院300例の経験から~.循環器疾患Up to Date,2023.6.16,Web開催
  7. 田村 俊寛:成人心疾患に対するカテーテルインターベンション.日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構第16回認定講習会,2023.6.17-18,Web開催
  8. 田巻 庸道:超高齢社会の心不全診療-KCHFレジストリーからの知見-.ARNI WEB LIVE SYMPOSIUM,2023.6.20,大阪【Web開催】
  9. 近藤 博和:循環器疾患と睡眠呼吸障害―市中病院での取り組み―.第6回循環器と睡眠呼吸障害に関する懇話会,2023.7.8,大阪【ハイブリッド開催】
  10. 田巻 庸道:心不全診療のピットフォール.RITEN(来天・Review of Internal medicine in TENri)2023,2023.7.8,天理(奈良)【ハイブリッド開催】
  11. 田巻 庸道:心アミロイドーシス診療の地域連携.地域連携のモデルケースから学ぶ心不全へのアプローチ,2023.7.29,Web開催
  12. 近藤 博和:心不全と高カリウム血症.Hyperkalemia Management Seminar in Kansai,2023.8.2,大阪【Web開催】
  13. 山上 新太郎:Webコメンテーター.当院におけるクライオアブレーション,2023.8.23,Web開催
  14. 田巻 庸道:HFpEF診療を考える.循環器疾患セミナー,2023.8.25,奈良【Web開催】
  15. 近藤 博和:これからの心不全診療-多職種協働を活かした疾病管理-.心不全WEBセミナー~心不全療養指導士と共に考える心不全診療~,2023.8.31,奈良【Web開催】
  16. 田巻 庸道:循環器内科からみるATTRvアミロイドーシスの臨床像.ここが知りたいアミロイドーシスの診断と治療in Nara,2023.9.29,橿原(奈良)【Web開催】
  17. 近藤 博和:胸痛をきたす疾患.奈良県消防学校講義,2023.10.5,宇陀(奈良)
  18. 山上 新太郎:Webコメンテーター.Medtronic Persistent-AF Webinar,2023.10.24,Web開催
  19. 山上 新太郎:Webコメンテーター.持続性心房細動に対するクライオアブレーションの適応を考える,2023.11.8,Web開催
  20. 田巻 庸道:HFpEF診療アップデート.第19回やまと循環器連携懇話会,2023.11.11,奈良【ハイブリッド開催】
  21. 河合 龍馬:脂質異常管理~冠動脈疾患の予防に向けての現状と課題を踏まえて~.Kowa Web Conference,2023.12.12,ハイブリッド開催
  22. 山上 新太郎:Webコメンテーター.Cryo Possibilities,2024.1.26,Web開催
  23. 田巻 庸道:心アミロイドーシスの早期診断と地域連携~奈良県における心アミロイドーシス診療の均てん化を目指して~.奈良県心アミロイドーシス連携会,2024.1.19,奈良
  24. 近藤 博和:これからの心不全治療~StageA/Bからの介入~.循環器疾患病診連携セミナー,2024.1.27,奈良【ハイブリッド開催】
  25. 河合 龍馬:ARNIでの心不全治療~症例から学ぶ~.循環器疾患病診連携セミナー,2024.1.27,奈良【ハイブリッド開催】
  26. 田村 俊寛:PCIテクニック《14班に分かれてのディスカッション》.第19回日本PCIフェローコースミニグループディスカッション①,2024.2.3-4,横浜(神奈川)
  27. 榎本 操一郎:PCIトラブルシューティング《14班に分かれてのディスカッション》.第19回日本PCIフェローコースミニグループディスカッション②,2024.2.3-4,横浜(神奈川)
  28. 田村 俊寛:PCIトラブルシューティング《14班に分かれてのディスカッション》.第19回日本PCIフェローコースミニグループディスカッション②,2024.2.3-4,横浜(神奈川)
  29. 榎本 操一郎:PCIのための血管内イメージング読影テクニック《14班に分かれてのディスカッション》.第19回日本PCIフェローコースミニグループディスカッション③,2023.2.3-4,横浜(神奈川)
  30. 榎本 操一郎:PCI総合討論会;Case discussion《14班に分かれてのディスカッション》.第19回日本PCIフェローコースミニグループディスカッション④,2023.2.3-4,横浜(神奈川)

 

院内集談会

  1. 田村 俊寛:TAVIと経皮的ASD閉鎖術について.看護師勉強会,2023.6.29,外来診療棟5階
  2. 近藤 博和:心筋症について.心不全チームカンファレンス,2024.2.13,外来診療棟5階 中会議室
  3. 山根 啓一郎:EVTについて.病棟講義,2024.3.6,外来診療棟5階 中会議室

 

一般向け

雑誌・書籍

〈他施設との共同研究〉

  1. Seko Y, Kato T, Morimoto T, Yaku H, Inuzuka Y, Tamaki Y, Ozasa N, Shiba M, Yamamoto E, Yoshikawa Y, Kitai T, Yamashita Y, Iguchi M, Nagao K, Kawase Y, Morinaga T, Toyofuku M, Furukawa Y, Ando K, Kadota K, Sato Y, Kuwahara K, Kimura T:Weight loss during follow-up in patients with acute heart failure:From the KCHF registry. PLoS One 2023;18(6):e 0287637.

 

企業内講演

  1. 西内 英:Aveir植え込みをはじめて思っていること.Aveir植え込みをはじめて思っていること,2023.8.20,Web開催
ページの先頭へ