もどる

総合内科
研究と業績

論文・学会発表

取り組んでいるトピックスなど

研究会

 感染症・リウマチ膠原病・腎臓病に関して奈良県内のみならず、大阪・京都で各施設と連携して多数の研究会、症例検討会を開催・参加しています。京都GIMカンファレンス、奈良総合診療研究会、奈良膠原病研究会、奈良県リウマチ研究会、奈良シェーグレン研究会、大阪膠原病症例検討会、膠原病肺疾患研究会(大阪)、関西免疫研究会(大阪)、ゴールドカンファレンス(京都)、感染症セミナー(天理)、腎疾患セミナー(心腎関連講演会: 天理)、高血圧症治療実践セミナー(天理)

 

臨床研修指導医講習会

 本院と県内教育病院から参加者を募集して、臨床研修指導医講習会を開催しています。
 臨床研修の指導方法等に関する知識・技能の習得を通じて指導能力の向上を図っています。院内からのみでなく県内の臨床研修病院の先生方にも参加していただいて、勤務医相互の親睦・交流を図ることも目的としています。2010年10月に第4回を開催しました。

 

臨床研究

  1. 高齢者ANCA関連血管炎患者に対するステロイド投与量に応じた重篤な有害事象の発症についての検討(Dependency of incidence of severe adverse events in Elderly Patients with ANCA-associated vasculitis on Corticosteroid dosage, DEPAC study)
    単一施設の後ろ向きコホート研究。「実現・持続可能性のある臨床研究遠隔フェローシップ構築研究、臨床研究コア・コンピテンシー遠隔学習プログラム」の援助の下に実施中。
  2. 抗TNF製剤不応のステロイド併用RA患者に対するトシリズマブによるステロイド減量可能性の検討(Corticosteroid-sparing effect of Actemra in patients with Rheumatoid Arthritis refractory to anti-TNF agents, methotrexate and corticosteroid, CARAT study)
    単一施設の介入研究。UMINに登録済み(↓)。
  3. 高血圧診療におけるステップ式個別化生活指導法の開発と検証
    Development of brief and step by step individualized lifestyle modification(BASIL) for hypertensive patients :BASIL study
    一般内科外来において実施可能な高血圧生活指導法を開発し、その有効性を当院総合外来において介入試験(before and after controlled trial)として検証中。
  4. 総合内科外来における紹介元調査
    当院総合内科外来の紹介元を調査し、膠原病を中心とした病診連携体制の強化を図る目的で実施されている。また、紹介状の内容から、周辺医療機関から当院総合内科に期待する役割についても質的に分析を行う。

患者の皆様へのお知らせとお願い

 研究内容に関するお問い合わせは、各研究担当者までお願いいたします。

チーム医療

  1. レジメン検討グループ会議

    週1回、医師、看護師、薬剤師による多職種チームで化学療法の新規申請レジメン審査を中心に化学療法に関連する様々な諸問題を討議し、解決しようと努力している。具体的には、レジメン審査の厳格化、有害事象対策、支持療法の均てん化など。

  2. Tenri RA Nurse Seminar, TERANUS
    看護師をはじめとするコメディカルのための関節リウマチ(RA)勉強会。
    2010年度より開始し、年4~5回開催。
    内科、整形外科、看護、リハビリなどを通じて系統的にRAを学ぶ会。抗EGFR薬関連皮膚障害対策チーム(Team SCALE)
    近年、各がん種に対して使用頻度の増えている抗EGFR薬(Cetuximab, Panitumumab, Gefitinib, Erlotinib)の有害事象の一つとして皮膚障害が問題となっている。この皮膚障害を予防、コントロールする目的で結成された、医師、看護師、薬剤師による多職種チーム。SCALEはSkin Care Team for dermatologic manifestations associated with anti-EGFR agentsの略。

 

レジデント向け勉強会シリーズ

TENIS:TEnri Infection Seminor

 レジデント対象の感染症勉強会
 月一回開催されるレジデント対象の勉強会
 感染症総論から各種感染症までを網羅し、診断・治療・Pitfall 等を解説します

 

TENGSA:TENri Gram Stain academy

 レジデント対象のグラム染色実習。細菌検査室と協力して実際に染色・観察を行い、グラム染色観察テストを行っています。

 

ページの先頭へ