奨学金貸与制度
①学資金(授業料補助)(貸与型)
- 天理大学医療学部で学ぶ学生に対して、修学期間中の学資援助を行う。
- 公益目的事業達成のため、天理教の教えに基づく設立の理念を理解し、陽気ぐらしの精神を実践できる優秀な医療従事者の人材育成を目的としている。
- 貸与を受けた奨学金は卒業後一定期間内に返済しなければならない。
- 卒業後、直ちに天理よろづ相談所病院へ医療職として規定の期間以上の勤務を誓約する者は、在職期間中の返済猶予や、返済免除の申請ができる。
- 但し、貸与期間内に『成績不良』・『留年』・『留学』・『休学』・『長期欠席』・『学生の本分に欠ける行為』・『退学』等があった場合は貸与を打切り、貸与した奨学金は全額返済しなければならない。
- 看護学科 263名
- 臨床検査学科 63名
- 17名
- 看護学科 0名
- 臨床検査学科 0名
※ 上記以外の医療系学校で学ぶ医師・薬剤師・看護師等の医療従事者を目指す学生については、修学期間中の学資援助を医療ようぼく(要員)育成制度で行う。
令和5年度 奨学金実績
天理大学医療学部
その他の医療系学校
②貸費金(生活補助)(貸与型)
天理大学医療学部で学ぶ学生に対して、修学期間中の生活支援を目的に資金を貸付ける制度で、卒業後一定期間内に全額返済する。
令和5年度 貸費金実績
天理大学医療学部
※1. 令和5年4月1日、天理医療大学は天理大学と統合し、天理大学医療学部として新たに発足しました
※2. ①及び②の両方の貸与を受けることはできません。